爆笑問題のススメ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "爆笑問題のススメ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)

爆笑問題のススメ
ジャンルトーク番組
脚本#今週のあとがきのみ太田光
演出野澤尚弘
出演者爆笑問題
眞鍋かをり
阪田マサノブ (GO・JO)
5番6番
X-GUN
他、週代わりで日本を代表する作家1名
オープニングジョン・コルトレーン『Naima』
エンディング後述
製作
プロデューサー錦信次(IVSテレビ制作)、渋谷江里 (AP)
制作IVSテレビ制作(協力)
製作札幌テレビ放送

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
Vap DVD

第1期
プロデューサー錦信次(IVSテレビ制作)、小山俊郎
放送期間2002年9月30日 - 2003年3月22日
放送時間月曜深夜24:23 - 24:53 (JST)
放送枠ZZZ
放送分30分
回数27

第2期
放送期間2003年3月29日 - 2003年9月
放送時間月曜深夜24:10 - 24:40
放送分30分
回数13

第3期
放送期間2003年10月 - 2006年3月31日
放送時間月曜深夜24:20 - 24:50
放送分30分
回数152
テンプレートを表示

爆笑問題のススメ(ばくしょうもんだいのススメ)は、トーク中心の深夜バラエティ番組爆笑問題冠番組

2002年9月30日日本テレビ深夜放送枠『ZZZ』の内包番組として放送開始。『ZZZ』終了後も引き続き月曜深夜にて、2006年3月31日まで放送された。

前番組である『爆笑大問題シリーズ』同様、札幌テレビの制作番組。
出演者

爆笑問題太田光田中裕二

眞鍋かをり

番組の流れ
ゲストトーク

作家をゲストに迎え、ゲストの代表作や新作、ゲストの経歴や職種などからトークを行う番組のメインコーナー。

トークの最後には、太田が付けたゲスト作家のキャッチコピーが発表される。
今週のかをりちゃん

「今週のあとがき」との繋ぎコーナーで、田中と眞鍋がスタジオのセットのない所にあるテーブルの横で雑談する。

太田はほとんど椅子に座り、たばこを吸ったり、本を読んだりしていて、たまにしか雑談に参加しない。
今週のあとがき

「爆笑大問題シリーズ」の「今週のコラム」から引き継いだコーナーで、太田が流行や時候などの事柄をテーマにした論説をコラム形式にて行う。

田中・眞鍋は太田の後ろに座り、リアクションやツッコミを入れる。当初はトークゲストも同席していたが、後期はゲストの参加は無くなった。

「かわいいシモネタンカ」が放送される回は、放送されない。
かわいいシモネタンカ

眞鍋が進行を担当するコーナーで、シモネタを含んだかわいい短歌を視聴者から募集し、その中から優秀作品を番組内で発表する。

眞鍋が最も素晴らしいと感じた作品(“感じタンカ”)は、眞鍋が直筆で色紙に書いて保存。番組携帯サイトにも掲載された。
ZZZ内包時代のコーナー
前座

放送開始初期は作家とのトークの前に、スタッフに扮したX-GUN(西尾孝隆、さがね正裕)やGO・JO(吉見幸洋、阪田マサノブのお笑いコンビ。タイタン所属)が作家や番組が名付けた作家のキャッチコピー「?のススメ」を紹介する前座コントがあった。

2005年4月から司会者の3人が前説をし、阪田マサノブがナレーターとなって作家を紹介。
かんづめ部屋

太田編集長が、毎回新人作家のオーディションを開き、オーディションで選ばれた新人作家をサポート・アドバイスする。

薔薇憂鬱彦(ばらゆううつひこ。1964年 - )、内山実香(1979年 - 、静岡県出身)、小沢友紀子(1974年 - 、東京大学大学院中退)が作家デビューした。
DVD

いずれもバップから発売。番組でカットされた発言や「あとがき」を完全収録。
(2004年3月24日発売)俵万智(#22、2003年3月10日放送)、花村萬月(#26、2003年4月7日放送)、田原総一朗(#24、2003年3月24日放送)、松尾スズキ(#36、2003年6月16日放送)

(2004年12月22日発売)糸井重里(#74、2004年3月22日放送)、リリー・フランキー(#71、2004年3月1日放送)、TETSUYA(ドリアン助川。#62、2004年12月15日放送)、みうらじゅん(#94、2004年8月9日放送)

(2005年4月21日発売)岩井志麻子中村うさぎ倉田真由美辛酸なめ子

リクエストベスト3(2005年12月21日)富野由悠季京極夏彦中島らも

関連書籍

爆笑問題の文学のススメ(新潮社、2003年10月20日発売)
エンディングテーマ

GARNET CROW「Holy ground」(2002年4月)

井上陽水「飾りじゃないのよ 涙は」(2002年10月)

BUCK-TICK「残骸」(2003年1月)

熊木杏里「今は昔」(2003年2月)

SOUL'd OUTFlyte Tyme」(2003年4月)

横須賀ゆめな「夏空」(2003年5月?7月)

陰陽座「醒」(2003年10月)

横須賀ゆめな「横須賀ストーリー」(2004年3月)

Vo Vo Tau「Can u Stay」(2004年6月?7月)

Zwei「ワタシ飼いの唄」(2004年7月)

平尾勇気「グッド・バイ・マイ・ラブ」(2004年9月)

Zwei「Pretty Queen」(2004年10月)

岡本真夜「美しき人」(2004年10月)

大田クルー「大田区よいとこ一度はおいでチョイナチョイナ」(2004年12月)

Kimberly Grigsby「Overture」(2005年)

世理奈「行方知レズ」(2005年1月)

清春「LAST SONG―最後の詞―」(2005年2月)

ワイルド「ヒプノティック」(2005年3月)

スターダスト・レビュー「木蘭の涙」(2005年5月)

北出菜奈「KISS or KISS」(2005年6月)

牧伊織「君への歌」(2005年9月)

Aqua Timez「等身大のラブソング」(2005年11月)

マキシマムザホルモン「What's up, people?!」(2005年11月)

I THE TENDERNESS「TIL'INFINITY」(2005年12月)

美月「Discover」(2006年1月)

シュナッピー「ぼくはシュナッピー」(2006年2月)

オオゼキタク「星のドライブ」(2006年2月)

RAMJA「Fly Fly Fly」(2006年2月)

上原奈美「15 Carat」(2006年3月)

スタッフ

ナレーション : 百瀬圭


構成 : 田中直人、高橋洋二、新田英生、秋葉高彰野口悠介

SW (スイッチャー)  : 岩澤治

カメラマン : 安田朗、坂本等、 山田康平

VE (ビデオエンジニア)  : 鈴木孝則

音声 : 小栗昌子

照明 : 山口泰一郎

美術 : 嶋野哲也

セットデザイン : 小澤秀高、奥山久

大道具 : 相馬勇

タイトルCG : 有田徹二

ヘアメイク : 遠藤泉

VTR編集 : 星名隆志

MA : 柞山京一

選曲効果 :松下俊彦

デスク : 江口美和

AD (アシスタントディレクター)  : 鈴木亜里沙、信國和敏

ディレクター : 萩原博喜、西川竜介、辻隆宏、稲永史郎

演出 : 野澤尚弘

AP (アシスタントプロデューサー)  : 渋谷江里

プロデューサー : 錦信次

制作 : 小山俊郎

技術協力 : ジャパンヴィステック、ビデオスクエア、阿うん?、映広

美術協力 : 未来企画

撮影スタジオ : スタジオ・ドールアップ

音楽協力 : 日本テレビ音楽

協力 : タイタン

制作協力 : IVSテレビ制作

制作著作 : 札幌テレビ

各地の放送時間

地域放送局系列放送曜日と時間放送日の遅れ
北海道札幌テレビ(STV)日本テレビ系毎週月曜 深夜0時20分 - 0時50分制作局
青森県青森放送(RAB)同時ネット
岩手県テレビ岩手(TVI)
秋田県秋田放送(ABS)
福島県福島中央テレビ(FCT)
山梨県山梨放送(YBS)
長野県テレビ信州(TSB)
静岡県静岡第一テレビ(SDT)
石川県テレビ金沢(KTK)
福井県福井放送(FBC)
山口県山口放送(KRY)
徳島県四国放送(JRT)
香川県・岡山県西日本放送(RNC)
愛媛県南海放送(RNB)
鳥取県島根県日本海テレビ(NKT)毎週月曜 深夜0時25分 - 0時55分5分遅れ
福岡県福岡放送(FBS)毎週月曜 深夜0時50分 - 1時20分30分遅れ
長崎県長崎国際テレビ(NIB)
大分県テレビ大分(TOS)
新潟県テレビ新潟(TeNY)毎週月曜 深夜0時55分 - 1時25分35分遅れ
鹿児島県鹿児島読売テレビ(KYT)毎週火曜 深夜0時50分 - 1時20分1日遅れ
宮城県ミヤギテレビ(MMT)毎週水曜 深夜0時20分 - 0時50分2日遅れ
山形県山形放送(YBC)
中京広域圏中京テレビ(CTV)
熊本県くまもと県民テレビ(KKT)
高知県高知放送(RKC)毎週木曜 深夜0時50分 - 1時20分3日遅れ
広島県広島テレビ(HTV)毎週木曜 深夜1時20分 - 1時50分
関東広域圏日本テレビ(NTV)毎週金曜 深夜1時30分 - 2時4日遅れ
近畿広域圏読売テレビ(ytv)毎週日曜 深夜0時55分 - 1時25分6日遅れ
富山県北日本放送(KNB)毎週月曜 深夜1時15分 - 1時45分7日遅れ
沖縄県琉球放送(RBC)【注】TBS系毎週月曜 深夜1時55分 - 2時25分56日遅れ
【注】「号外!!爆笑大問題」が放送された頃は沖縄テレビで放送されていた(1998年 - 1999年)。
外部リンク

爆笑問題のススメ(STV)
- 閉鎖された公式サイトの保存キャッシュ

爆笑問題のススメDVD - ウェイバックマシン(2004年6月22日アーカイブ分) - バップ










日本テレビ系列(NNSZZZ(月曜1部)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef