燕岳
[Wikipedia|▼Menu]

燕岳

燕山荘付近から望む燕岳
標高2,762.85[1] m
所在地長野県大町市安曇野市
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度24分24秒 東経137度42分46秒 / 北緯36.40667度 東経137.71278度 / 36.40667; 137.71278[2]
山系飛騨山脈常念山脈
OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 燕岳の位置

燕岳(つばくろだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 m。山体すべてが長野県に属する。日本二百名山[3]及び新日本百名山[4]に選定されている。
概要

常念山脈に属し、北アルプス三大急登の一つである合戦尾根を登り切った稜線上にある。1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園に指定され、山頂付近は特別保護区域、その周辺は特別地区に指定されている[5]中房温泉が登山口であり、大天井岳を経て槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点でもある。花崗岩でできた独特の山体を持ち、高山植物の女王と言われるコマクサの群生がある。周辺のハイマツ帯には、ライチョウが生息している。

山名は、春の雪形ツバメに似ているためつけられた。1915年大正4年)の長谷川如是閑の『日本アルプス縦走記』で燕岳が記され、この10年前からの期間内で命名されたとする説がある[6]
登山

合戦尾根は北アルプス三大急登に数えられ、中房・燕岳登山口から合戦小屋までは特に急登である。[7]合戦尾根は表銀座コースの一部となっており、またアルプスの入門コースとして多くの登山者が歩き、整備された登山道となっている。2009年平成21年)にNHK教育テレビの『趣味悠々』第7回「いざ、北アルプスへ 燕岳(前編)」と第8回「長い下りにご用心!燕岳(後編)」にて、合戦尾根を利用した燕岳への登山が紹介され、登山家田部井淳子タレントルー大柴が登頂した。

常念岳山脈稜線の表銀座コースとの反対の北側には、二等三角点のある燕岳を経て餓鬼岳への登山道が続いている。燕岳の約700 m北には、北燕岳と呼ばれる小ピークがあり、その先の東沢乗越から高瀬川の支流である中房川に沿って中房温泉へ下る登山道がある。燕山荘から大天井岳へ続く稜線上には「蛙岩(げえろいわ)」と呼ばれる花崗岩の大きな奇石がある。
学校集団登山 - 表銀座コースの一部となっている「合戦尾根」登山道は、中学校の授業の一環として中学生などの学校集団登山に昔からよく使われている。[8][9]

山小屋

画像名称所在地収容人数備考
合戦小屋合戦尾根の途中(売店営業のみ)麓からこの小屋までの荷揚げ用ケーブルがある
燕山荘山頂から南方約1 km
常念山脈と合戦尾根との合流点のピークに建つ600人
テント30張1921年開業
小屋のすぐ北にイルカ岩と呼ばれる奇石がある

宿泊施設

中房温泉(登山口わき)

国民宿舎有明荘(登山口から1 kmほど下)

地理
周辺の山大天井岳から望む燕岳
常念山脈


北燕岳 - 東沢岳 - 餓鬼岳 - 唐沢岳

有明山

大天井岳 - 東大天井岳 - 常念岳 - 蝶ヶ岳

東鎌尾根


大天井岳 - 赤岩岳 - 西岳 - 槍ヶ岳

裏銀座


烏帽子岳 - 三ツ岳 - 野口五郎岳 - 真砂岳 - 鷲羽岳 - 三俣蓮華岳 - 双六岳 - 樅沢岳 - 槍ヶ岳

源流の河川

以下の源流の河川は、日本海へ流れる。

中房川(犀川支流、その最上流部に北燕沢がある)

高瀬川の支流

関連画像
燕岳付近からの眺望 燕岳の南、燕山荘前からの眺望 (2007年8月撮影)



燕岳の山容と風景

燕岳頂上

春の燕岳

夏の燕岳と燕山荘

秋の燕岳

脚注[脚注の使い方]^ “基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2016年11月11日閲覧。
^ 日本の主な山岳標高(長野県の山) 国土地理院、2010年12月30日閲覧
^ 深田クラブ『日本二百名山』昭文社、1987年、ISBN 4-398-22001-1, P.157
^ 岩崎元郎『新日本百名山登山ガイド〈下〉』山と溪谷社、2006年、ISBN 4-635-53047-7, pp. 28-31
^ 中部山岳国立公園区域の概要 環境省、2010年12月30日閲覧。
^ 『日本の山1000』 山と溪谷社、1992年、ISBN 4-635-09025-6, P.415
^ 登山ルート・山旅スポット. “燕岳の登山コースをレベル別紹介-燕岳の魅力を徹底解剖”. 山旅旅. 2021年7月13日閲覧。
^ “学校集団登山”. 長野県山岳総合センター. 2023年7月18日閲覧。
^ “「長野県中学校集団登山動向調査」のまとめ” (pdf). 長野県山岳総合センター (2013年). 2023年7月18日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef