燃料消費率
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、熱機関の効率を示す指標としての燃料消費率について説明しています。自動車の燃費(燃料消費率)については「燃費」をご覧ください。

燃料消費率(ねんりょうしょうひりつ、: Specific Fuel Consumption, SFC)は、熱機関効率を示す指標。単位はg/PS・hやg/kW・hが用いられる。
ターボジェットおよびターボファンエンジン

ジェットエンジンでは推力を対象とするので特に "thrust specific fuel consumption" (tsfc) と呼ぶ。定格推力で1時間連続運転したときに消費される燃料消費 (kg / h) を定格推力 (kgf) で除したもので、単位は kg / (kgf・h) となる。エンジンメーカーは離昇時と巡航時の二通りの定格推力を提示することが多い。離昇時 tsfc は、そのエンジンを搭載する航空機の性能に影響されないので他のエンジンとの比較に有用であり、また、巡航時 tsfc は航空会社等のユーザーにとってより重要となる。ただし巡航時 tsfc は高度や飛行マッハ数などの巡航条件によっても変化する。
ターボプロップエンジンおよびターボシャフトエンジン

以下の二通りの表示方法がある。ターボプロップエンジンターボシャフトエンジンでは、エンジンメーカーとプロペラ(ローター)メーカーは別々であるため、プロペラの推進効率は考慮されない。
S.F.C

1時間定格運転時の消費燃料 (LB / hまたはkg / h) を軸馬力 (shp, shaft horse power) で除した値。単位は LB / (shp・h) または kg / (shp・h)。
esfc

ターボプロップエンジンでは後方へ向けての排気もジェット効果を持つ。この推力をそのときの飛行条件をもとに馬力換算し軸出力に加えた換算馬力 (ehp, equivalent shaft horse power)を上記軸出力の代わりに用いて計算するもの。単位は kg / (ehp・h) となる。一般に sfc より esfc の方が 5 ないし 10 % 低くなるが、排気ジェット推力の換算に飛行条件の要素が加わるため変化する。ターボシャフトエンジンではこの esfc は用いられない。
ロケットエンジン

ロケットの場合は 1 kg の燃料で 1 kgf の推力を出し続ける時間(秒)である比推力で表される。従って大きい程、性能の良いロケットと云うことになる。航空エンジンの SFC はロケットで云う SFC の逆数に 3,600 を掛けた数になるので注意を要する。

SI単位では1 N の推力を 1 秒間出し続けるために消費した燃料の量 (kg) を燃料消費率と定義している、従ってロケットの場合は航空エンジンで云う SFC の逆数を 1,000 倍した値になる。航空エンジン現場では論文記述以外 SI単位はあまり使われていない。
参考文献

吉中司『数式を使わないジェットエンジンのはなし』酣燈社、1990年。 










ジェットエンジンおよび航空用エンジン ガスタービンエンジン
ガスタービンおよび
ジェット推進(英語版)

種類

パルスジェット

プロップファン

ターボファン

ターボジェット

ターボプロップ

ターボシャフト

ラムジェット

スクラムジェット

ロケット

機械
部品

アクセサリードライブ(英語版)

エアインテーク

アフターバーナー

軸流式圧縮機

遠心式圧縮機

燃焼器

定速ドライブ(英語版)

推進ノズル(英語版)

タービンブレード(英語版)

原理

航空機エンジン始動(英語版)

ブリードエア

ブレイトンサイクル

バイパス率(英語版) (バイパス比)

コンプレッサーストール

エンジン圧力比 (EPR)(英語版)

フレームアウト

ジェットエンジンの性能(英語版)

全体の圧力比(英語版)

推進効率(英語版)

比推力

推力

推力経過(英語版)

燃料消費率

推力重量比

可変サイクルエンジン(英語版)

フレイムアウト (エンジン再起動)(英語版)


プロペラ

部品

プロペラ調速機

プロペラ減速ユニット(英語版)

原理

オートフェザー(英語版)

ブレードピッチ(英語版)

定速

2重反転

逆回転プロペラ(英語版)

プロップローター

シミタール(英語版)

可変ピッチ


エンジン計器

アナンシェータパネル(英語版)

電子式集中化航空機モニター (ECAM)

電子飛行計器システム (EFIS)

エンジン計器・乗員警告システム (EICAS)

フライトデータレコーダー

グラスコックピット

エンジン制御

オートスロットル

全デジタル電子式エンジン制御装置 (FADEC)

スラストレバー

逆推力装置

燃料および誘導システム

フレームホルダー(英語版)

ジェット燃料

その他のシステム

エアスタートシステム(英語版)

補助動力ユニット (APU)

ブリードエアシステム(英語版)

油圧システム

防氷システム(英語版)



ポータル

航空


カテゴリ

航空用エンジン



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef