熱風海陸ブシロード
[Wikipedia|▼Menu]

熱風海陸ブシロード
ジャンル
SF
アニメ
原作吉田直ブシロードニトロプラス
原案木谷高明
監督迫井政行
脚本海法紀光小太刀右京
キャラクターデザイン三杜シノヴ(原案)
戸田麻衣
メカニックデザインNiθ、石渡マコト、高倉武史
音楽高梨康治
アニメーション制作キネマシトラスオレンジ
製作熱風海陸ブシロード製作委員会
放送局TOKYO MXBS11
放送期間2013年12月31日 - 12月31日
話数全1話
漫画:熱風海陸ブシロード The Rising
原作・原案など武士団
作画藤真拓哉
出版社ジャイブ
掲載誌月刊コミックラッシュ
レーベルCR COMICS
発表号2004年12月号 - 2007年7月号
巻数全4巻
漫画:熱風海陸ブシロード SIDE:SUOU
原作・原案など原作:吉田直/ブシロード/ニトロプラス
脚本:ハラダサヤカ
作画細雪純/キネマシトラス
出版社ブシロード
KADOKAWA
掲載誌月刊ブシロード
レーベルKADOKAWAコミックス
発表号2013年10月号 - 2014年10月号
巻数全2巻
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ漫画ライトノベル
ポータルアニメ漫画文学

『熱風海陸ブシロード』(ねっぷうかいりくブシロード、BUSHIROAD[注 1])は、アニメを中心としたCDラジオ小説コミックなどのメディアミックス作品。作品を制作する母体(製作委員会)が一度大幅に刷新されている。

2000年代前半、武士団(ガイナックスタカラ(現:タカラトミー)・ブロッコリー)が中心となって企画・制作していたが、企画の中核たるアニメ作品が世に出る前(2000年代中期頃)に制作は休止状態となった。経緯は制作発表から休止までの経緯を参照。

2010年代中期に制作が再開した際、熱風海陸ブシロード製作委員会と名が改まり、参画企業もブシロードバンダイビジュアルニトロプラスキネマシトラスに刷新。2013年12月31日テレビアニメスペシャル番組として放送された。以降は#再始動後の動向を参照。
概要

大災害により荒廃した未来の日本東アジアの周辺地域を舞台にした、主人公らの冒険活劇を描く。
制作発表から休止までの経緯

2003年7月の「東京キャラクターショー2003」でアニメーション企画としての制作が発表された。2004年からCD・ラジオ・コミック・小説などのメディアで展開され、映画版の公開は2005年に予定されていた。アニメーション制作はガイナックス、キャラクターデザインは吉成鋼、メカニックデザインはアダルトゲームメーカーのニトロプラスと発表された。

この頃は美少年キャラクター3名を主人公に据えた女性向け作品と位置づけられていた様であり、主要キャラには(当時の)女性ファンに人気の高い声優ユニットP・K・O』の3名(サエキトモ鈴木千尋鳥海浩輔)がキャスティングされていた[注 2]。P・K・Oはもともとはブロッコリーの看板企画『デ・ジ・キャラット』からスピンオフしたユニットで、そこでの三人の役名はクウ・カイ・リクであり、本作のタイトルの名称にも関連している。

しかし、映画はその後上映されることはなく、プロモーション用の短編アニメしか公開されないまま、2005年3月にラジオが、2007年にコミックの連載が順次終了した。当初から企画参加していた作家の吉田直が2004年7月に急逝、続いてメインキャストの一人であるサエキが2005年2月より病気療養のため声優活動を休止[注 3]したことなどから、正式な告知は無いものの映画制作も中断したものとみられる。

2007年5月、株式会社ブロッコリー創業者の木谷高明が同社を退社して、カードゲーム商品等を手がける新会社を設立し、株式会社ブシロードと命名した。これは未完成のままになってしまった本作を、いつか必ず再開しアニメ化にこぎつけ(させ)るという木谷の決意表明でもあった。この事は最初に制定された作品タイトルロゴをそのまま、新たに立ち上げた会社の社名ロゴに流用した点に現れている[注 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef