熱血BO-SO_TV
[Wikipedia|▼Menu]

熱血BO-SO TV
千葉の元気を世界に届ける広告会社
ジャンル
ローカルワイド番組
出演者八波一起
小野真弓
ブッチャーブラザーズ
ぶっちゃあ、リッキー)
製作
制作千葉テレビ放送

放送
放送国・地域 日本
放送時間毎週土曜17:30 - 18:20
放送分50分
公式サイト

2010年4月(番組開始) - 2010年9月
放送期間2010年4月3日 - 2010年10月2日
放送時間土曜 17:30 - 18:25
放送分55分

2010年10月 - 2012年9月
放送期間2010年10月9日 - 2012年9月29日
放送時間土曜 17:30 - 18:20
放送分50分

2012年10月 - 2020年3月(番組終了)
放送期間2012年10月6日 - 2020年3月28日
放送時間土曜 18:05 - 18:55
放送分50分
テンプレートを表示

熱血BO-SO TV 千葉の元気を世界に届ける広告会社(ねっけつぼうそうティーヴィー ちばのげんきをせかいにとどけるこうこくがいしゃ)は、2010年4月3日から2020年3月28日まで千葉テレビ放送で毎週土曜日にチバテレAスタジオ[注 1]から生放送されていたローカルワイド番組ハイビジョン制作地上デジタル放送のみ)、ステレオ放送。

番組開始から2013年3月まで、サブタイトルは「元気推進プロジェクト」(げんきすいしんプロジェクト)であった。2013年4月から「千葉の元気を世界に届ける広告会社」に変更され、番組セットも新装された。
概要

基本的には千葉県の人や名産など、生放送で地域情報を伝える番組である(時折茨城県など他県を含むこともある)。タイトルの「BO-SO」は、千葉県の別称として用いられる「房総」と、「暴走」をかけている。

舞台は「熱血BO-SO社」という千葉の元気を発信する架空の広告会社。社長の八波一起以下、社員や「エージェント」と呼ばれるリポーターがあらゆる情報を伝える。VTRに移るときには、「VTR ウェルカム」(後述の「ローカル鉄道オタク旅」では「VTR 出発進行」)と言うのがお約束である。2014年7月には、いすみ市内にある廃校を利用した「いすみ支社」が設立された(2015年3月終了)。

後述するAKB48がレギュラー出演していた頃(番組開始から2011年まで)は、チバテレの中でも比較的番組CMを放送する頻度が高く、当初CMでのキャッチフレーズは「土曜日に暴走(BO-SO)するのは、誰だ」が使用されていた(現在CMでは用いられていないが、番組ホームページにこのフレーズが使用されている)。また、相談役の森田健作千葉県知事がかつて主演を務めた『おれは男だ!』再放送(2010年4月-2011年3月放送)の番宣も兼ねているものもあった。
番組とのコラボレーション企画

「熱血BO-SO
サイダー 醤油味」:長柄町にある飲料水業者のジャパンフーズとコラボレーションした商品。番組内で何度か試飲を重ね、2011年に千葉県内の道の駅などで販売された。また、2013年6月10日より「ジャパネットたかた」のホームページで「熱血BO-SOサイダー 醤油味」のインターネット販売を開始した。このため、今まで千葉県限定の商品が、ついに全国展開となった。ホームページには、本番組のロゴが掲載し「2012年度千葉県優良県産品認定!」と書かれている。

「熱血BO-SO弁当」:にしおかすみこが、山武市のご当地食材を使った弁当を制作。2012年5月26日に山武市にある道の駅オライはすぬまで販売された。

「チバテレ×千葉三越 熱血BO-SO TV 千葉・房総フェスティバル」:2013年3月13日 - 3月18日千葉市内の千葉三越で開催。「熱血BO-SO人」や「熱血スイーツコレクション」などで登場した店舗などによる物産展[1]。同時開催として『チュバチュバワンダーランド』のステージショーを実施。

「ちばアクアラインマラソン」への挑戦:大会が行われる度に、熱血BO-SO社から誰かがランナーとして参加していた[2]

2012年:にしおかとクロちゃんがフルマラソンにチャレンジ。にしおかは3時間55分23秒と、女性芸能人としてはかなりの好記録である3時間台で完走した(3時間台でフルマラソンを走れる女性タレントは、にしおか以外では『Rising Reysol』に出演している西谷綾子など少数)。一方クロちゃんは負傷のため、途中の関門を超えられず棄権となった。

2014年:この年還暦を迎えたぶっちゃあが、にしおかの伴走付きでハーフマラソンにチャレンジ。しかしこちらも負傷のため、途中の関門を超えられず棄権となった。

2016年:八波社長自ら、にしおかの伴走付きでハーフマラソンにチャレンジ。八波は当時61歳であったが、2時間19分34秒で完走し、4年ぶりの完走者を出すことになった。

2018年:水沢がハーフマラソンにチャレンジ。2時間39分46秒で完走し、2回連続の完走者を出すことになった。そして、ゲストランナーとしてにしおかもハーフマラソンに参加した。


放送時間
本放送

開始当初は『NEWSチバ600』(5分間)を内包した55分番組として放送していた。後に『NEWSチバ600』は単独化し、番組は5分短縮した(当番組終了後、天気予報→『NEWSチバ600』と放送)。2012年10月からは18:00に『NEWSチバ600』を放送してからの18:05に放送開始となり、終了後に『アクアワールド・大洗天気予報』を放送する。

2010年4月3日 - 2010年10月2日 土曜17:30 - 18:25

2010年4月10日は、「第24回共同通信社杯春一番」の競輪中継、及び、「中央競馬ワイド中継」第2部が1時間遅れて17時から放送のため、当番組は30分遅れて18:00 - 18:55までの生放送。


2010年10月9日 - 2012年9月29日 土曜17:30 - 18:20

2011年3月12日は、「東日本大震災」による報道特別番組のため、放送はお休み。

2011年3月19日は、上記の東日本大震災報道のため『NEWSチバ600』を拡大放送。そのため、17:30 - 18:00の30分に短縮して放送。スタジオセットはなく、机とモニターだけの状態で放送。冒頭で八波・谷岡が千葉県のみならず、チバテレの視聴者が多く存在し、かつ震災の被害の大きかった茨城県に対してのメッセージも伝えられた。

通常はHD(ハイビジョン画質)放送だが、2011年7月16日のデジタル放送の編成は、「夏の全国高校野球千葉大会」がサブチャンネル(S2・032ch)で放送のため、番組初のSD(標準画質)放送となった。極稀にサブチャンネル編成のケースがあり、この場合はSD放送となる。


2012年10月6日 - 2020年3月28日 土曜18:05 - 18:55

放送7分前の17:58頃に、生での番組予告を放送するようになった(主に谷岡などの準レギュラーと、当日出演予定のBO-SO人などが出演)。なお、2014年以降は谷岡が出演していないため、行われていない。

毎年11月は「全国高校ラグビー千葉県大会」、「全国高校サッカー千葉県大会」が行われるため、時間変更が発生する。

2012年11月17日:高校ラグビー県大会準決勝の録画中継のため、以前の時間帯17:30 - 18:20までの生放送。

2013年11月9日:高校サッカー県大会決勝の録画中継のため、17:35 - 18:25までの生放送。

2014年11月8日:高校ラグビー県大会準決勝の録画中継のため、17:35 - 18:25までの生放送。

2015年11月14日・2016年11月12日・2018年11月10日・2019年11月9日:高校ラグビー県大会準決勝の録画中継のため、放送はお休み。


2014年以降、年内最後の放送は年末拡大スペシャルとして放送される。

2014年12月27日:年末拡大スペシャルとして、17:30 - 18:55までの生放送[3]

2015年12月26日:年末拡大スペシャルとして、17:30 - 18:50までの生放送[4]


毎年7月の夏の全国高校野球千葉大会期間中は、『高校野球全力応援TV ガチファン』(及び前後の時間調整で『日本ふるさと百景』)を放送のため、当番組にも影響がある。

2014年から2016年までは、原則19:00 - 19:50までの放送(後述のとおり再放送はなし)。

2016年7月23日のみ、本来は翌日7月24日夕方に放送の『チバテレビカラオケ大賞21』再放送が、当初予定では準決勝中継による枠移動(実際は雨天中止などで日程がずれ、24日は調整日扱いになった)で土曜19:00に移動したため、放送はお休み。同様の理由で、翌日24日放送の『浅草お茶の間寄席』も本放送をお休みしている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:430 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef