熱血猿飛佐助
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "熱血猿飛佐助" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年2月)

熱血猿飛佐助
ジャンル時代劇
原作林芙美子
企画斉藤頼照、渡部健作
脚本石堂淑郎ほか
監督奥中惇夫ほか
出演者桜木健一篠田三郎ほか
オープニング「熱血猿飛佐助」(桜木健一、みすず児童合唱団)
製作
プロデューサー橋本洋二
制作TBS東映

放送
放送国・地域 日本
放送期間1972年10月9日 - 1973年4月9日
放送時間月曜19:30 - 20:00
放送分30分
回数27
特記事項:
ブラザー劇場』最後の時代劇。
テンプレートを表示

『熱血猿飛佐助』(ねっけつさるとびさすけ)は、1972年10月9日から1973年4月9日までTBS系列の『ブラザー劇場』内で放送された時代劇である。全27回。
概要

二人の忍者・猿飛佐助霧隠才蔵の対決を軸とした、スポ根時代劇。真田十勇士に入る前の佐助を主人公に展開する。

2022年現在、衛星波チャンネルでの再放送は行われておらず、DVD・ブルーレイの発売もされていない。

出演者

猿飛佐助桜木健一

戸沢白雲斎:露口茂

小夜:上村香子

六助:川口英樹

とよ:丹阿弥谷津子

海野義隆:山形勲

蓮海和尚:山田吾一

霧隠才蔵篠田三郎

熊五郎:穂高正伸

真田正春:神有介

スタッフ

原作:
林芙美子

企画:斉藤頼照、渡部健作(東映)、橋本洋二TBS

脚本:石堂淑朗市川森一上原正三長坂秀佳

音楽:菊池俊輔

撮影:並河孝治 ほか

照明:伊藤貞一 ほか

美術:前田清 ほか

録音:奥村春三 ほか

編集:河合勝巳 ほか

助監督:三好雄二 ほか

記録:大原より子 ほか

衣装:東京衣装

美粧・結髪:東和美粧

装飾:関西美工

装置:河合美術

邦楽監修:中本敏生

進行主任:秋本叶 ほか

現像:東洋現像所(現:イマジカ)

ナレーター:加藤也朱雄

特技:宍戸大全

協力:京都大覚寺

監督:奥中惇夫、小野登、山際永三、加島昭、山崎大助

制作:TBS、東映

主題歌
オープニング主題歌「熱血猿飛佐助」
作詞:石堂淑郎/作編曲:
猪俣公章/歌:桜木健一、みすず児童合唱団レコードはアモンレコード(ディスコメイトレコードの前身。『アイアンキング』などで知られる)から発売。
挿入歌「いざゆけ猿飛佐助」
作詞:上原正三/作編曲:猪俣公章/歌:桜木健一、みすず児童合唱団
放送日程

データ参考:『福島民報福島民報社、1972年10月9日 - 1973年4月9日付のラジオ・テレビ欄より。  

回放送日サブタイトルゲスト
11972年
10月9日いざ旅立ちの時吉沢京子(美代)
210月16日愛は風と共に
310月23日いのちの輝き笹原光子(お八重)、山本一郎(三月小雁)、坂本高章(吾助)、千葉敏郎(鬼八)
410月30日青春は誰のものか相原ふさ子(志乃)、山口雅生(羽矢平八郎)
511月6日信じてこそ・・・小野朝美(みね)、岡浩也(小吉)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef