熱田神宮伝馬町駅
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「伝馬町駅」はこの項目へ転送されています。「伝馬町駅 (名鉄)」とは異なります。

熱田神宮伝馬町駅*
4番出入口とエレベーター出入口(2023年4月13日撮影)
あつたじんぐうてんまちょう
Atsuta Jingu Temma-cho

◄M25 堀田 (1.2 km) (1.0 km) 熱田神宮西 M27►

所在地名古屋市熱田区伝馬二丁目1-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度7分15秒 東経136度54分38秒 / 北緯35.12083度 東経136.91056度 / 35.12083; 136.91056座標: 北緯35度7分15秒 東経136度54分38秒 / 北緯35.12083度 東経136.91056度 / 35.12083; 136.91056
駅番号M26
所属事業者名古屋市交通局
名古屋市営地下鉄
所属路線名城線
キロ程14.5 km(大曽根起点)
駅構造地下駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-6,702人/日(降車客含まず)
-2022年[1]-
開業年月日1974年昭和49年)3月30日
備考* 2023年令和5年)1月4日に伝馬町駅より改称[2][3]
テンプレートを表示

熱田神宮伝馬町駅(あつたじんぐうてんまちょうえき)は、愛知県名古屋市熱田区伝馬二丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線である。駅番号はM26。アクセントカラーは青紫(ただしホームドア設置当初は青色だった)。熱田神宮正門(南門)の最寄り駅。

2023年1月4日に改称されるまでの旧駅名は「伝馬町駅」。かつて名鉄常滑線に同名の「伝馬町駅」が存在したが、同じ地名を使用しただけで特に関連はない。
歴史

1974年昭和49年)3月30日:4号線の「伝馬町駅」(てんまちょうえき)として開業。

2004年平成16年)10月6日:4号線を名城線に改称。

2008年(平成20年):東芝エレベータ株式会社による駅舎のバリアフリー工事が完成。

2021年令和3年)3月1日可動式ホーム柵使用開始。

2022年(令和4年)12月27日:翌年1月4日の駅名改称に向けて、駅コンコースの柱および熱田神宮正門最寄りの1番出入口の壁面の改装工事が完了[4]

2023年(令和5年)1月4日:駅名を「熱田神宮伝馬町駅」に改称[2][3]。同時に駅アクセントカラーも変更された。


ホーム(ホーム柵設置前)

伝馬町駅時代の駅名標

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地下駅。隣の熱田神宮西駅とともに、熱田神宮参拝の多客に対応するため階段や通路は広めに造られている。

当駅は、名城線南部駅務区金山管区駅が管轄している。
のりば

ホーム路線方向行先
1
名城線左回り新瑞橋八事方面
2右回り金山方面


ホーム(ホーム柵設置後)

駅名標

利用状況

2022年度の1日当たり平均乗車人員は、6,702人である[1]。普段はJRや名鉄の駅に近いため隣の熱田神宮西駅と同じく利用者はそれほど多くないが、正月初詣時期は多くの人で賑わう。市バス路線が充実しているが神宮前駅(神宮東門)まで直通するために利用者数は熱田神宮西駅より少ない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef