熱海町_(静岡県)
[Wikipedia|▼Menu]

あたみまち
熱海町
廃止日
1937年4月10日
廃止理由新設合併
熱海町、多賀村熱海市
現在の自治体熱海市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県静岡県
田方郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口7,944人
1920年
隣接自治体静岡県
田方郡多賀村、函南村
神奈川県
足柄下郡湯河原町
熱海町役場
所在地静岡県田方郡熱海町大字熱海
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度05分46秒 東経139度04分18秒 / 北緯35.096度 東経139.07156度 / 35.096; 139.07156 (熱海町)座標: 北緯35度05分46秒 東経139度04分18秒 / 北緯35.096度 東経139.07156度 / 35.096; 139.07156 (熱海町)

伊豆地域の町村制施行時の町村。10が熱海村。(9,多賀村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

熱海町(あたみまち)は静岡県の東部、田方郡に属していたである。
地理

山:鷹ノ巣山、
玄岳

島:初島

歴史詳細は「熱海市#歴史」を参照
町名の由来

古くからの湯治の地であり、地名は「阿多美」であったが、海から熱い湯が湧き出ていたことから「熱海」とされた。
沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、熱海村、伊豆山村、泉村、初島が合併して賀茂郡熱海村が発足[1]

1891年(明治24年)6月11日 - 熱海村が町制施行して熱海町となる[1]

1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により所属郡が田方郡に変更。

1937年昭和12年)4月10日 - 多賀村と新設合併して熱海市が発足[1]。同日熱海町廃止。

行政
歴代町長

『静岡県歴史人物事典』 による[2]

久寝平三郎:1889年5月 -

渡辺楠馬:1893年4月 -

河野繁太郎:1897年4月 -

前田勝次:1900年4月 -

梅原音松:1908年12月 -

石渡要吉:1910年5月 -

内田平吉:1917年8月 -

内田市郎左衛門:1918年10月 -

岸衛:1923年2月 -

杉崎峯吉:1923年10月 -

石渡要吉:1925年9月 -

内田市郎左衛門:1929年9月 -

水谷良雄:1930年12月 -

福地一貫:1932年2月 -

坂本藤八:1934年9月 -

経済
産業
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、熱海町の篤農家は「梅原音松、前田勝次、足立半蔵、鈴木濱次郎、野崎米三、杉本貞三、杉崎峰吉、田丸睦郎、山田武次郎、高橋三木蔵、井口辰蔵」などがいた[3]
企業


豆相人車鉄道[4]

地域
医療

『大日本医師名簿』によれば、熱海町の医師は「門田省三、福地貫一、山田詮吉、菅沼惟眞、山形文雄、庄野熊五郎」などがいた[5]
交通
鉄道路線

鉄道省

東海道本線

熱海駅


伊東線

熱海駅 - 来宮駅



教育機関

熱海町立熱海尋常小学校(現・
熱海市立第一小学校)

泉分教場(現・熱海市立泉小中学校)

初島分教場(現・熱海市立初島小中学校)


脚注[脚注の使い方]^ a b c 山口恵一郎 『日本地名辞典 市町村編』 東京堂出版、1980年10月。ISBN 978-4490101355
^ 静岡新聞社出版局 1991, 533頁.
^ 『大日本篤農家名鑑』238頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月14日閲覧。
^ 『日本全国諸会社役員録 明治30年』静岡県125頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月14日閲覧。
^ 『大日本医師名簿』214頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月16日閲覧。

参考文献

大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。

商業興信所編『日本全国諸会社役員録 明治30年』商業興信所、1893 - 1911年。

高崎雅雄編『大日本医師名簿』光明社、1925年。

角川日本地名大辞典 22 静岡県』。

静岡新聞社出版局 編『静岡県歴史人物事典』静岡新聞社、1991年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4783804249。 

関連項目

静岡県の廃止市町村一覧

外部リンク

熱海町誌
1917年大正7年)刊) - 熱海市立図書館デジタルライブラリー

熱海町誌(1963年昭和38年)刊) - 熱海市立図書館デジタルライブラリー
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef