熊野丸
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本陸軍の揚陸艦について説明しています。日本海軍の特務艦については「熊野丸 (水雷母艦)」をご覧ください。

熊野丸
戦後の熊野丸(1946年10月頃、呉)[1]
基本情報
建造所日立造船因島工場[2]
運用者川崎汽船(日本陸軍)[2]
級名M丙型[2]
艦歴
起工1944年8月15日[3]
進水1945年1月28日[3]
竣工1945年3月31日[4]
就役終戦時未就役。戦後に引き揚げ船として就役。
その後解体[5]
要目
公試排水量11,360トン[5]
総トン数9,500総トン[2]
または9,502総トン[6]
全長152.700m[7]
垂線間長142.000m[7]
幅19.577m[7]
深さ12.000m[7]
飛行甲板110m[3] x 22m[8][注 1]
揚貨式エレベーター[6] 後部1台[3]
制動索 4索[6]
吃水7.000m[7]
計画常備:6.1m[3]
ボイラー改21号水管缶[3] 3基[2]
または水管缶 3基、円缶 1基[7]
主機甲50型1号タービン 2基[3]
推進2軸[3]
出力10,000shp[2]
速力19ノット[2]
または20ノット[3][9]
航続距離6,000カイリ / 17ノット[3]
搭載能力大発動艇 13隻、特大発 12隻[9][10]
中戦車 12両[2]
兵装75mm単装高射砲 8基[3]
20mm機関砲 6基[3]
12cm迫撃砲 2門[11]
搭載艇4隻[8]
搭載機三式指揮連絡機 8機[12]
テンプレートを表示

熊野丸(くまのまる)は[13]大日本帝国陸軍が建造した揚陸艦[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef