熊野三党
[Wikipedia|▼Menu]

熊野三党(くまのさんとう)は、紀伊国熊野地方に強い勢力をもった豪族である榎本氏、宇井氏、穂積氏藤白鈴木氏)の三氏。熊野速玉大社神職を世襲し、八咫烏の神紋を用いた。
目次

1 出自

2 歴史

3 参考文献

4 関連項目

出自 熊野本宮大社鳥居の横に掲げられた八咫烏の

藤白鈴木氏は穂積臣、榎本氏は榎本連、宇井氏は丸子連を本姓とする。しかし、三氏すべてが穂積氏の出とする説もある。一方、『熊野権現縁起』によると、熊野三党の祖は高倉下命とし、孝昭天皇のとき熊野神に対して、長男は十二本のを奉り榎本の姓を、次男は丸い小餅を捧げ丸子(宇井)の姓を、三男は稲穂を奉納して穂積(鈴木)の姓を賜ったと伝わる。

神紋に用いられる八咫烏の三本足は熊野三党の威を表したものであるとも云われる。
歴史

熊野三党は、熊野速玉大社の神職を代々務めた。『熊野年代記』には「弘仁元庚寅三月、宇井榎本鈴木熊野悪鬼多討」の記事があり、弘仁年間に熊野の山党が現在の新宮市に高丸城を築いたが、榎木、宇井、鈴木の熊野三党連合軍に滅ぼされたとされる(南蛮の乱)。
参考文献

下村巳六『熊野の伝承と謎』

関連項目

宇井氏


穂積氏

藤白鈴木氏

熊野

熊野速玉大社


この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。


更新日時:2015年10月10日(土)06:45
取得日時:2018/08/18 07:22


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4179 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef