熊谷通運
[Wikipedia|▼Menu]

熊谷通運株式会社種類株式会社
略称熊通(くまつう)
本社所在地 日本
360-0037
埼玉県熊谷市筑波3-193
設立1926年11月28日
業種陸運業
法人番号6030001084661
事業内容一般貨物自動車運送
自動車利用運送
倉庫業
警備業
保険代理店業
トランクルーム業
産業廃棄物収集運搬業
代表者代表取締役会長 江森武久
代表取締役社長 山本博
資本金5000万円
従業員数123名(2019年3月末現在)
主要子会社通自動車興業株式会社
熊通タクシー株式会社
外部リンク ⇒http://kumagaya-exp.com/
テンプレートを表示

熊谷通運株式会社(くまがやつううん)とは、埼玉県熊谷市に本社を置く日本物流事業者である。
概要

かつて「通運」と称された、鉄道貨物輸送の取次業を出自とする。現在の社名や丸通マークもそれに由来している[1]。資本的には役員持株制のため日本通運の直接的資本参加はないが、現会長の江森武久は元日本通運執行役員。以前は熊谷駅に隣接し、本社ビルとニットーモールに挟まれたエリアに大規模な倉庫があったが、再開発(熊谷駅東口・ティアラ21)のため、郊外に移転している。
営業所

本社
熊谷市筑波3丁目193 熊谷通運ビル

上尾支店(サテライトオフィス)
上尾市仲町1-2-3

鴻巣支店
鴻巣市寺谷686-1

東松山ロジ支店
東松山市石橋955

広瀬川原支店(熊谷統括支店)
熊谷市広瀬960-5

熊谷コンテナ支店
熊谷市久保島1084

倉賀野営業所
群馬県高崎市東中里65

士幌構内営業所
熊谷市久保島738 士幌町農業協同組合 熊谷市消費地出荷施設内

熊谷工業団地支店
熊谷市御稜威ヶ原823-14

蓮田流通センター
蓮田市大字黒浜3421-34
沿革

1926年(大正15年)12月1日
熊谷駅石原駅で営業する運送業7店が合併、「熊谷合同運送倉庫株式会社」を設立

1938年(昭和13年)
倉庫証券発行許可取得

1942年(昭和17年)10月1日
熊谷合同運送倉庫が6社を統合、「熊谷通運株式会社」に商号変更

1945年(昭和20年)
熊谷空襲で倉庫を焼失

1946年(昭和21年)
食糧庁指定の倉庫となる

1950年(昭和25年)
広瀬川原営業所(現・広瀬川原支店)を開設

1952年(昭和27年)
一般区域貨物自動車運送事業免許を取得

1968年(昭和43年)
現在の本社新社屋(熊谷通運ビル)が竣工上尾ターミナル支店(後の(旧)上尾支店、東町2-1-20:現閉所)を開設

1972年(昭和47年)
鴻巣ターミナル営業所(現・鴻巣支店)を開設

1979年(昭和54年)
熊谷貨物ターミナル駅の開業に伴い、熊谷駅での通運事業免許を付け替え、熊谷支店を開設熊谷駅前営業所開設(現閉鎖)

1980年(昭和55年)
大宮操駅通運事業の免許取得に伴い大宮操営業所を開設

1984年(昭和59年)
大宮操駅廃止に伴い、大宮操営業所を閉鎖越谷貨物ターミナル駅で通運事業免許を取得

1985年(昭和60年)
熊谷工業団地内に工業団地営業支店開設

1987年(昭和62年)
新座貨物ターミナル駅で通運事業免許を取得

1988年(昭和63年)
警備業に参入、金融機関の現金輸送開始

2010年(平成22年)
東松山インターチェンジ隣接地で新倉庫を賃貸し、東松山ロジ支店を開設
系列会社

いずれも本社所在地は熊谷通運本社所在地と同じ
熊通タクシー

熊通タクシー株式会社(くまつうたくしい)/タクシー事業者

営業所

本店事務所・北本営業所

北本市北本1丁目110


上尾営業所

上尾市仲町1丁目2-3


桶川営業所

桶川市南1丁目2-2


吹上営業所

鴻巣市鎌塚1丁目124?1



熊通自動車興業

熊通自動車興業株式会社(くまつうじどうしゃこうぎょう)/自動車整備
ホリデー車検に加盟している(熊谷店)[2]

熊谷市佐谷田514


脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒丸通マークの由来”. 全国地区通運協会. 2023年5月8日閲覧。
^ ホリデー車検 熊谷 - ホリデー車検は一歩先の安心を考えます

外部リンク

熊谷通運株式会社
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef