熊谷直貞_(戦国武将)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、安土桃山時代武士について説明しています。熊谷氏始祖で平安時代末期の武将については「熊谷直貞 (熊谷氏祖)」をご覧ください。

 凡例熊谷直貞
時代安土桃山時代
生誕天正4年(1576年
死没慶長元年5月2日1596年5月28日
別名通称:小才次
主君毛利輝元
氏族桓武平氏国香流熊谷氏
父母父:熊谷元直、母:佐波隆秀
兄弟直貞、次郎兵衛、猪ノ助
穂井田元清
元貞
テンプレートを表示

熊谷 直貞(くまがい なおさだ)は、安土桃山時代武士毛利氏の家臣。
生涯

天正4年(1576年)、安芸国国人熊谷氏の当主である熊谷元直の嫡男として誕生。

慶長元年(1596年5月2日、家督を継がないまま、父に先立ち病没。享年21。活動歴が短く、その詳細な活動は不明。

直貞の死後の慶長10年(1605年)、父・元直は萩城築城の遅れを名目に毛利輝元によって誅殺され、直貞の弟である次郎兵衛や猪ノ助らも処刑された。また、この事件に連座して、天野元明に嫁いだ叔母も処刑された。直貞の嫡男・元貞は母方の叔父にあたる毛利秀元の下に逃れ、後に赦免され熊谷氏を再興した。
系譜

父:
熊谷元直

母:佐波隆秀

妻:穂井田元清

男子:熊谷元貞


参考文献

萩藩閥閲録』巻27「熊谷帯刀」


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4232 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef