熊谷大
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家熊谷 大くまがい ゆたか
2016年6月22日(41歳)
生年月日 (1975-02-16) 1975年2月16日(49歳)
出生地 日本 宮城県仙台市
出身校八千代国際大学(現・秀明大学
東北大学大学院
前職中学校講師(非正規)
参議院議員
所属政党(自由民主党(無派閥)→)
無所属
公式サイト ⇒熊谷ゆたか 公式ウェブサイト
利府町
当選回数2回
在任期間2018年3月2日 - 現職
参議院議員
選挙区宮城県選挙区
当選回数1回
在任期間2010年7月26日 - 2016年7月25日
テンプレートを表示

熊谷 大(くまがい ゆたか、1975年2月16日 - )は、日本政治家宮城県利府町長(2期)。元参議院議員(1期)。松下政経塾出身。
経歴

宮城県仙台市生まれ[1]仙台市立高砂小学校仙台市立高砂中学校宮城県仙台東高等学校英語科)を経て、八千代国際大学(現・秀明大学政治経済学部卒業し、東北大学大学院(国際文化研究科アメリカ研究講座)修了[2]。高校時代には、アメリカ合衆国オレゴン州ハイスクールに1年間の留学経験がある[1]

起業家フリーターコンピューターグラフィックス・デザイナーなどを経験した[2]。また、中学校教員(英語科講師)として、仙台市立中野中学校、同中山中学校、同三条中学校に勤務した[1]。その後、松下政経塾に入塾し、2010年3月に卒塾(第28期生)した[2]

2010年1月、公募により自由民主党の公認国会議員候補に決定した[1]。同年7月に行われた第22回参議院議員通常選挙において神道政治連盟の支援を受け宮城県選挙区から出馬し、定数2の同区でトップ当選した[3]

2015年12月25日、地方・消費者問題に関する特別委員会委員長に内定[4]。2016年1月4日に委員長に就任した[5]。同年6月公示の第24回参議院議員通常選挙に出馬するが、民進党候補の桜井充に敗れ落選[6]

2017年12月、利府町長選挙(2018年2月13日告示、18日投開票)への出馬を表明[7]小学校給食費の無料化などを公約した[8]。5期務めた鈴木勝雄町長の町政継承を掲げてその支援を受け[9]、2018年2月18日の町長選で元町議の羽川喜冨、元町議の吉田裕哉、元町職員の新人らを破り初当選した[10][11]

2020年11月18日、役場応接室で仙台市の団体職員男性と面会。11月24日に男性の新型コロナウイルス陽性が判明。男性は11月20日にコロナ感染が判明した大崎市長の伊藤康志[12]との濃厚接触者だった。熊谷は25日にPCR検査を行い、26日に感染が確認された[13][14]

2022年2月6日投開票の町長選挙で元衆議院議員加納三代を大差で破り再選。
政策・主張
東日本大震災第24回参議院選挙で街頭演説する熊谷(応援弁士は左から伊藤信太郎稲田朋美秋葉賢也愛知治郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef