熊西駅
[Wikipedia|▼Menu]

熊西駅
駅ホーム(2008年3月)
くまにし
Kumanishi

◄CK02 西黒崎 (0.4 km) (1.1 km) 萩原 CK04►

所在地北九州市八幡西区熊西一丁目28-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度51分57.82秒 東経130度45分28.6秒 / 北緯33.8660611度 東経130.757944度 / 33.8660611; 130.757944
駅番号CK 03
所属事業者筑豊電気鉄道
所属路線■筑豊電気鉄道線
キロ程0.6 km(黒崎駅前起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-444人/日
-2021年-
開業年月日1914年大正3年)6月25日[1]
乗換西鉄北九州線折尾方面(2000年廃止)
備考無人駅
テンプレートを表示

熊西駅(くまにしえき)は、福岡県北九州市八幡西区熊西一丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線である。駅番号はCK03。

以前は西日本鉄道(西鉄)北九州線との分岐駅だった。
歴史

1914年大正3年)6月25日[1]:西鉄北九州線(当時九州電気軌道)の停留場として開業。

1956年昭和31年)3月21日:筑豊電気鉄道線開通。

1968年(昭和43年)7月:貞元停留場より熊西停留場に改称。

2000年平成12年)11月26日:西鉄北九州線廃止により、筑豊電気鉄道の単独駅となる。

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。以前は西鉄北九州線との乗換駅で、方面別に停車位置を変えていた。その名残として他の駅に比べてホームが長めになっている。無人駅。両線の実際の分岐点は西に数百メートルほどいった地点にあった。

のりばホーム路線行先備考
1■筑豊電鉄線永犬丸楠橋筑豊直方方面 
2黒崎駅前方面 

※実際には上記ののりば番号標はない、上記の番号は列車運転指令上の番線番号である。
利用状況

2021年度の1日平均乗降人員は444人である[2]

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである[3]

乗降人員推移
年度1日平均人数
2011624
2012686
2013501
2014462
2015482
2016479
2017474
2018525
2019480
2020374
2021444

駅周辺

{{columns-list|2|

フレスポ黒崎

ドン・キホーテ黒崎店

西松屋黒崎店

ニトリ黒崎店

びっくりドンキー黒崎店


北九州市立熊西中学校

皇后崎公園

聖ヨゼフ幼稚園

八幡西郵便局

福岡県八幡西警察署

八幡西警察署熊西交番

北九州市立筒井小学校

三菱ケミカル西門

国道3号

ホームラン三代目(ラーメン・居酒屋店)

隣の駅
筑豊電気鉄道
■筑豊電気鉄道線
西黒崎駅 (CK02) - 熊西駅 (CK03) - 萩原駅 (CK04)
西日本鉄道
北九州線(2000年11月26日廃止)西黒崎停留場 - 熊西停留場 - 皇后崎停留場
脚注[脚注の使い方]^ a b 『地域社会と共に育ち共に走った 筑豊電鉄30年の歩み』1987 筑豊電気鉄道株式会社 101頁
^ “駅別乗降人員(2021年度)”. 西日本鉄道株式会社. 2023年4月22日閲覧。
^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月19日閲覧

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、熊西駅に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

各駅時刻表 - 筑豊電気鉄道

  筑豊電気鉄道 筑豊電気鉄道線

黒崎駅前 - *黒崎車庫前 - 西黒崎(休止中) - 熊西 - 萩原 - 穴生 - 森下 - 今池 - 永犬丸 - 三ヶ森 - 西山 - 通谷 - 東中間 - 筑豊中間 - 希望が丘高校前 - 筑豊香月 - 楠橋 - 新木屋瀬 - 木屋瀬 - 遠賀野 - 感田 - 筑豊直方
*打消線は廃駅
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef