熊田禎宣
[Wikipedia|▼Menu]

熊田 禎宣(くまた よしのぶ、1939年 - 2009年)は、日本の社会工学者東京工業大学名誉教授。退官後、千葉商科大学政策情報学部教授。日本計画行政学会会長、日本地域学会会長、資産政策評価学会会長などを歴任。
人物・経歴

1962年東京工業大学建築科卒業。1964年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了。1967年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程修了、工学博士[1][2]石原舜介門下[3]。同年東京工業大学理工学部助手、カリフォルニア大学客員研究員。1969年東京工業大学理工学部助教授[2][1]

1979年東京工業大学工学部教授。1975年東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻教授兼任[2][1]。1987年日本社会情報学会副会長。1994年ソフトピアジャパン顧問。1997年日本シミュレーション&ゲーミング学会会長。1998年科学技術融合振興財団理事[1]

1999年日本計画行政学会会長[4]。2000年東京工業大学名誉教授、コンピュータエンターテインメント協会理事[1]千葉商科大学政策情報学部教授。2000年日本都市住宅学会顧問。2002年日本計画行政学会名誉会長。2004年千葉商科大学政策情報学研究科委員長[1][2]。2005年日本環境共生学会会長[1]、資産評価政策学会会長[5]日本地域学会会長、環太平洋地域学会会長。日本学術会議会員、日本不動産学会会長なども歴任した[3]

2009年千葉県市川市の自宅において心臓発作で急逝[6][7]。同年正四位瑞宝中綬章[3]。同年記念して日本地域学会学会賞修士論文賞の呼称が熊田禎宣賞(修士論文賞)と改定された[8]。指導学生に根本敏則一橋大学名誉教授[9]、木谷忍東北大学教授など[10]
受賞

1964年
日本都市計画学会石川賞[2]

1982年 日本都市計画学会賞[2]

2000年 日本シミュレーション&ゲーミング学会賞[2]、日本社会情報学会優秀論文賞[2]

2002年 日本地域学会著作賞[2]日本計画行政学会特別功績賞[2]、日本不動産学会著作賞[2]

2006年 日本不動産学会特別功績賞[2]、日本計画行政学会論説賞[2]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g 「 ⇒熊田禎宣先生略歴および業績」『千葉商大論叢』第48巻第2号、2011年3月、IX-XV、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 120005693587。 
^ a b c d e f g h i j k l m 田中美子「 ⇒熊田禎宣先生追悼文」『千葉商大論叢』第48巻第2号、2011年3月、V-VII、NAID 120005693586。 
^ a b c 三橋博巳, 原科幸彦, 福井秀夫, 植松丘, 氷鉋揚四郎, 三井康壽, 上原由起夫, 斎藤参郎, 中井検裕, 「〔追悼〕熊田禎宣先生を悼む」『日本不動産学会誌』 2009年 23巻 1号 p.7-14, 日本不動産学会, doi:10.5736/jares.23.1_7
^「歴代会長」日本行政計画学会
^資産政策評価学会とは・・・資産政策評価学会
^ 熊田禎宣氏死去/東京工大名誉教授四国新聞2009/05/15 19:51
^ 宮崎緑「 ⇒熊田禎宣教授 : 人と学問」『千葉商大論叢』第48巻第2号、2011年3月、III--IV。 
^「日本地域学会学会賞修士論文賞の呼称(熊田禎宣賞)を定める規程」 (PDF) 日本地域学会学会
^ 熊田禎宣, 根本敏則, 松田宏一「計画過程における行政-住民間情報交流システムに関する考察 (都市計画の実現に関する研究的課題<特集>)」『都市計画』第102号、日本都市計画学会、1978年6月、28-35頁、ISSN 04959280、NAID 120001088007。 
^ 熊田禎宣先生を偲ぶ東北大学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef