熊津
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「コムナル」はこの項目へ転送されています。ロシアの町については「コムナル (レニングラード州)」をご覧ください。

熊津(ゆうしん・??・ウンジン)は、古代朝鮮の百済の古都であり、万葉仮名では久麻那利(くまなり・こむなり)、百済語では固麻那羅(コマナル・????)と表記・呼称される。熊川(錦江)のほとりの都市であり、現在の忠清南道公州市にあたる。

475年高句麗長寿王が百済の国都・漢城(現在のソウル特別市)を陥落させ、百済の蓋鹵王を処刑すると、南方に逃れていた(あるいは新羅に救援を求めに行っていた)文周王が即位し、首都を熊津に移した。後に聖王538年に、さらに南方の泗?(現在の忠清南道扶余郡)へ遷都するまでの63年間、百済の首都であった。新羅の統一の後、熊川州→熊州という名称を経て、高麗時代に公州に改称された。詳細は「公州市#歴史」を参照。現在も公州市には熊津洞という地名が残る。

百済の熊津への遷都の記事は以下の史料で確認できる。

三国史記』百済本紀・文周王即位年(475年)10月条。

三国遺事』王暦・文周王条には、「移都熊川」とある。

日本書紀雄略天皇21年(477年)春3月条に「天皇聞。百済為高麗所破、以久麻那利賜?洲王、救興其国」とある。

日本語の「つ」は「津」、ひらがな・カタカナの「つ」「ツ」の原型は「川」であるといわれているが、日本書紀では「ツ」ではなく「ナリ」と読んでおり、「津」「川」が「つ」と読む根拠にはならない。
関連項目

熊津グループ - 当地出身者の創業による、韓国の財閥

熊津都督府


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3436 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef