熊本高専前駅
[Wikipedia|▼Menu]

熊本高専前駅
ホームと駅周辺
くまもとこうせんまえ
KUMAMOTOKOSENMAE
黒石 (0.9km) (0.4km) 再春荘前
所在地熊本県合志市須屋字大窪2670-4北緯32度52分40.8秒
東経130度44分46.3秒座標: 北緯32度52分40.8秒 東経130度44分46.3秒
所属事業者熊本電気鉄道
所属路線■菊池線
キロ程9.9km(上熊本起点)
藤崎線藤崎宮前から8.8km
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗降人員
-統計年度-429人/日
-2015年-
開業年月日1995年(平成7年)1月9日
備考無人駅
テンプレートを表示


熊本高専前駅
配線図
凡例

再春荘前駅



















黒石駅

熊本高専前駅(くまもとこうせんまええき)は、熊本県合志市須屋にある熊本電気鉄道菊池線である。
目次

1 歴史

2 駅構造

3 利用状況

4 駅周辺

5 利用可能なバス路線

6 隣の駅

7 脚注

8 関連項目

9 外部リンク

歴史

1995年平成7年)1月9日 - 熊本電波工業高等専門学校の要望等により、電波高専前駅として開業[1]

2013年(平成25年)3月31日 - 変更後の校名に合わせて駅名を熊本高専前駅へ変更[1]

2015年(平成27年)4月1日 - 交通系ICカード「熊本地域振興ICカード(くまモンのIC CARD)」に対応[2]

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅である。駅舎はなく、無人駅である。

2015年(平成27年)4月1日より熊本県内限定の交通系ICカード・くまモンのIC CARDが利用可能、ICカード読み取り機(入場機のみ)はホームに設置[2]
利用状況

年度1日平均
乗車人員
[3]1日平均
乗降人員[4]
2012年500
2013年543
2014年281568
2015年429

駅周辺

独立行政法人
高齢・障害・求職者雇用支援機構熊本支部熊本職業能力開発促進センター

熊本高等専門学校熊本キャンパス(旧 熊本電波工業高等専門学校

独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター

熊本県立黒石原支援学校

黒石団地

国道387号

利用可能なバス路線

熊本高専前

電鉄バス

御代志・菊池方面

北1・3系統 菊池温泉・菊池プラザ(御代志・富の原経由)

北2系統 菊池プラザ(御代志・七城経由)

系統番号なし 辻久保(御代志・灰塚経由、平日学校指定日のみ運行)

系統番号なし 翔陽高校新須屋駅合志市役所・竹迫経由、平日学校指定日のみ運行)

熊本市内方面

北1・2系統 交通センター堀川国道経由)

北1系統 交通センター・熊本駅(堀川・国道経由)

北3系統 交通センター・熊本駅(化血研・国道経由)

県33系統 県会議事堂(堀川・国道・味噌天神水前寺公園県庁経由、平日朝夕のみ運行)

隣の駅
熊本電気鉄道
■菊池線
黒石駅 - 熊本高専前駅 - 再春荘前駅
脚注^ a b“駅名変更のお知らせ” (プレスリリース), 熊本電鉄, (2013年3月2日), ⇒http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/20130302404.html 2015年6月29日閲覧。 
^ a b電鉄電車(菊電)でのご利用(くまモンのIC CARD)
^[1] - 公共交通の現状等、2018年12月10日閲覧
^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2018年12月10日閲覧

関連項目

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

熊本高専前駅(路線図・駅情報) - 熊本電気鉄道

 熊本電気鉄道藤崎線菊池線(直通運行区間)
藤崎宮前 - 黒髪町 - (上熊本方面<<)北熊本 - 亀井 - 八景水谷 - 堀川 - 新須屋 - 須屋 - 三ツ石 - 黒石 - 熊本高専前 - 再春荘前 - 御代志
旧・鉄道線(1949年廃止区間) : 藤崎宮前 - 立町 - 三軒町 - 室園 - 松崎 - 亀井
熊本市内軌道線(1954年熊本市電譲渡区間) : 上熊本駅 - 本妙寺口 - 京町口 - 加藤社前 - 内坪井 - 広町 - 藤崎宮前(路上駅)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef