熊本青年師範学校
[Wikipedia|▼Menu]

熊本青年師範学校
(熊本青師)
創立1944年
所在地熊本市
初代校長渡辺広実
廃止1951年
後身校熊本大学
同窓会熊本大学
教育学部同窓会

熊本青年師範学校 (くまもとせいねんしはんがっこう) は、1944年昭和19年) に設立された青年師範学校である。
概要

1920年大正9年) 設立の熊本県農業教員養成所を起源とする。

1944年(昭和19年)熊本県立青年学校教員養成所 (1935年(昭和9年)設立) の国への移管により熊本青年師範学校となった。

第二次世界大戦後の学制改革により、新制熊本大学教育学部の母体の一つとなった。

同窓会は 「熊本大学教育学部同窓会」 と称し、旧制 (熊本青師・熊本師範)・新制合同の会である。

沿革

1920年(大正9年)4月 -
飽託郡出水村 (現・熊本市出水[1]) にあった県立熊本農業学校に熊本県農業教員養成所(1年制)を附設。

師範学校卒業者、あるいは小学校正教員免許保有者 (のち、教員経験のある者に変更) 対象。


1921年(大正10年)4月 - 熊本県農業補習学校教員養成所と改称。

1926年(大正15年)4月 - 代用附属健軍公民学校を設置。

1928年(昭和3年)9月 - 2年制に延長。

1931年(昭和6年)3月17日 - 熊本県立実業補習学校教員養成所と改称。

1932年(昭和7年)4月 - 代用附属学校を田迎農業公民学校に変更。

1935年(昭和10年)11月25日 - 熊本県立青年学校教員養成所と改称 (2年制)。

1938年(昭和13年)

3月24日 - 女子部を設置。

5月28日 - 臨時養成科 (1年制)を併設。


1944年(昭和19年)

3月31日 - 熊本市出水町長溝 (現・市立出水中) の新校舎に移転。

4月1日 - 官立[2]移管され、熊本青年師範学校と改称。本科3年制 (中等学校卒対象)とする。

5月31日 - 熊本市立第三青年学校を代用附属校とする。


1946年(昭和21年)3月 - 熊本県立青年学校教員臨時養成所を廃止。

1947年(昭和22年)10月 - 熊本市立出水中学校を教育実習校とする。

1949年(昭和24年)5月31日 - 新制熊本大学が発足。

熊本師範学校と共に教育学部の母体として包括され、在学生が卒業するまで熊本大学熊本青年師範学校として存続。校地には教育学部出水教室が設置。


1951年(昭和26年)3月31日 - 最後の卒業生を送り出し、熊本大学熊本青年師範学校が廃止。

歴代校長
熊本県立青年学校教員養成所(前身諸校を含む)


所長: 山崎熊太 (1920年4月 - 1921年4月)

所長: 小池俊三 (1921年4月 - 1933年5月)

所長: 鈴木郷司 (1933年5月 - 1942年10月)

所長: 満田正軌 (1942年10月 - 1943年9月)

所長: 岩田泰雄 (1943年9月 - 1944年3月)

官立熊本青年師範学校


校長: 渡辺広実 (1944年4月 - 1946年3月)

校長: 平田政雄 (1946年5月 - 1948年9月)

校長: 銅直勇 (1948年9月 - 1949年5月)

熊本師範学校校長と兼務。


校長: 鰐淵健之 (1949年5月 - 1951年1月)

校長: 内藤匡 (1951年1月 - 1951年3月)

校地の変遷と継承

熊本市出水町長溝 (現・出水5丁目) の校地を使用した。出水校地には熊本大学教育学部発足時に出水教室が設置された。出水教室は旧制在学生がすべて卒業した1951年(昭和26年)3月で廃止された。跡地は熊本市に譲渡され、熊本市立出水中学校校地となって現在に至っている。
著名な出身者.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

関連書籍

森川渡(編) 『熊本青年師範学校史』、
1991年11月。

脚注[脚注の使い方]^ 熊本市立出水南小学校
^ 国立

関連項目

旧制専門学校

学制改革

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef