熊本県道103号熊本空港線
[Wikipedia|▼Menu]

一般県道

熊本県道103号 熊本空港線
一般県道 熊本空港線
起点熊本県熊本市東区画図町大字下無田【.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度45分10.8秒 東経130度44分15.8秒 / 北緯32.753000度 東経130.737722度 / 32.753000; 130.737722 (県道103号起点)】
終点熊本県上益城郡益城町大字小谷(おやつ)【北緯32度49分56.5秒 東経130度51分23.7秒 / 北緯32.832361度 東経130.856583度 / 32.832361; 130.856583 (県道103号終点)】
接続する
主な道路
記法 国道266号
国道57号
熊本県道28号熊本高森線 国道443号
熊本県道36号熊本益城大津線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

熊本県道103号熊本空港線(くまもとけんどう103ごう くまもとくうこうせん)は、熊本県熊本市東区から上益城郡益城町に至る一般県道である。熊本県道103号(菊陽町戸次,熊本市方面を望む)
概要

路線名称のとおり熊本空港へのアクセス道路として整備された路線であり、「第一空港線」の通称がある。なお、現在では熊本県道36号熊本益城大津線(通称「第二空港線」「第三空港線」)が主なアクセス道路となっており、熊本空港線はその補完的な役割を果たすにとどまっている。

また、熊本市東区御領から分岐し運動公園方面に至る支線が存在し、「国体道路」と呼ばれている。
路線データ全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示



起点:熊本県熊本市東区画図町大字下無田(国道266号熊本県道104号熊本浜線交点)

終点:熊本県上益城郡益城町大字小谷(益城町小谷交差点(熊本空港前)、熊本県道36号熊本益城大津線上)

歴史

1970年 - 路線認定(一般県道)。当初の起点は熊本市水前寺1丁目、整理番号は47。

その後、1972年ごろまでに整理番号が103に変更される。

1993年 - 国道266号の路線延長に伴い路線廃止された熊本県道147号松橋熊本線の一部区間(熊本市画図町下無田 - 出水1丁目)が熊本空港線に加えられ、現在の経路となる。

路線状況
重複区間

熊本県道236号神水川尻線(熊本市東区画図東1丁目・画図東1丁目交差点 - 熊本市東区画図町大字上無田)

熊本県道28号熊本高森線(熊本市中央区出水・出水一丁目交差点 - 熊本市中央区国府・水前寺駅入口交差点)

熊本県道232号小池竜田線(熊本市東区八反田2丁目・御嶺交差点 - 熊本市東区長嶺東8丁目)

国道443号(熊本市東区小山町 - 菊池郡菊陽町大字曲手・空港入口交差点)

熊本県道36号熊本益城大津線(菊池郡菊陽町大字戸次 - 上益城郡益城町大字小谷(終点))

道路施設
トンネル

熊本空港地下道:延長468 
m、1971年(昭和46年)竣工、菊池郡菊陽町(熊本県道36号熊本益城大津線重複区間内)

地理
通過する自治体

熊本市東区 - 中央区 - 東区)

菊池郡菊陽町

上益城郡益城町

なお、起点から熊本市東部浄化センター付近までは嘉島町との境界近くを通る。
交差する道路

交差する道路市町村名交差する場所
国道266号
国道445号 重複区間
熊本県道104号熊本浜線熊本市東区画図町大字下無田起点
熊本県道238号画図秋津線画図町大字下無田
熊本県道236号神水川尻線 重複区間起点画図東1丁目画図東1丁目交差点
熊本県道236号神水川尻線 重複区間終点画図町大字上無田
国道57号江津4丁目江津団地入口交差点
熊本県道28号熊本高森線 重複区間起点中央区出水出水一丁目交差点
熊本県道28号熊本高森線 重複区間終点国府水前寺駅入口交差点
国道57号東区保田窪本町保田窪交差点
熊本県道232号小池竜田線 重複区間起点八反田2丁目御嶺交差点
熊本県道232号小池竜田線 重複区間終点長嶺東8丁目
熊本県道235号益城菊陽線小山4丁目
国道443号 重複区間起点小山町
熊本県道138号辛川鹿本線菊池郡菊陽町大字辛川
国道443号 重複区間終点大字曲手空港入口交差点
熊本県道36号熊本益城大津線 重複区間起点大字戸次


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef