熊本県立玉名高等学校・附属中学校
[Wikipedia|▼Menu]

熊本県立玉名高等学校・附属中学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度55分53秒 東経130度32分54秒 / 北緯32.93139度 東経130.54833度 / 32.93139; 130.54833座標: 北緯32度55分53秒 東経130度32分54秒 / 北緯32.93139度 東経130.54833度 / 32.93139; 130.54833
過去の名称熊本県立熊本中学校玉名分校
熊本県立玉名中学校
熊本県立高瀬高等女学校 など
国公私立の別公立学校
設置者 熊本県
校訓至誠・剛健・進取
設立年月日1903年
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
定時制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードD143210000158 (高等学校)
C143210001499 (中学校)
高校コード43110K
所在地865-0064
熊本県玉名市中1853
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
1903年頃の熊本中学校玉名分校

熊本県立玉名高等学校・附属中学校(くまもとけんりつ たまなこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう, Kumamoto PrefecturalTamana Senior High School and Junior High School)は、熊本県玉名市中にある県立の高等学校中学校。通称は「玉高」(たまこう・たまたか)・「玉附」(たまふ)
沿革
旧制玉名中学校


1903年 - 玉名郡弥富村に熊本県立熊本中学校玉名分校開校。

1906年 - 県立熊本中学校より独立し、県立玉名中学校と改称。

1937年 - 本館と講堂竣工

1948年 - 学制改革に伴い熊本県立玉名高等学校第一部と改称。

旧制玉名高等女学校


1912年 - 玉名郡弥富村に玉名郡立実科高等女学校開校、後に玉名郡立玉名高等女学校に改編・改称。

1923年 - 県立移管し、県立高瀬高等女学校と改称。

1933年 - 立願寺に校舎を新築し、錦川校舎から全校移転。

1948年 - 学制改革により、熊本県立玉名高等学校第二部と改称、定時制課程併置。

新制玉名高等学校


1949年 - 部制を改め第一部・第二部を普通科、第三部(前年設立の旧・三十六ヶ町村組合立熊本県玉名農業学校)を農業科とする。

1950年 - 農業科が熊本県立玉名農業高等学校として分離、普通科のみとなる。

1960年 - 商業科を新設。

1994年 - 商業科を廃止。

2001年 - 本校の『本館・前庭池・正門』が登録有形文化財に登録される。

2003年 - 創立100周年。

2010年 - 附属中学校を設置。宇土中・高八代中・高に続き、県内3番目の公立中高一貫校となる。

2011年 - 附属中学校が開校[1]

学校行事

4月 - 始業式・入学式・新入生歓迎会・結団式

5月 - 体育祭

7月 - 終業式

8月 - 始業式

9月 - 若駒祭(文化祭)

12月 - 小岱山一周大会

12月 - 終業式

1月 - 始業式

3月 - 終業式

3月 - 卒業式

部活動

卓球部 - 2014年の全国の新人戦で団体戦優勝。

バスケ部

バレー部

陸上部 - 1952年の
全国高等学校駅伝競走大会で優勝、 平成28年/30年度 インターハイ出場

サッカー部

弓道部

茶道部

放送部

華道部-2015年の全国大会で準優勝。

箏曲部-第42回全国高校総文祭熊本県代表選考会 金賞

写真部

バドミントン部

ソフトテニス部

硬式テニス部

ハンドボール部

音楽部

ギター部

器楽部 - 吹奏楽部にあたる。2004年度には全日本吹奏楽コンクール熊本県支部予選で創部以来初の金賞を受賞。

登山部 - 近年では1999年岩手高校総体(男子)、2008年埼玉高校総体(女子)の出場実績があり、2009年度も女子が兵庫県で開催された高校総体に出場した。2015年熊本県新人戦大会優勝。

剣道部

水泳部

柔道部

野球部 - 2014年、第96回全国高校野球熊本大会で、熊本県立天草高等学校倉岳校に、40-0で5回コールドゲーム勝利した[2]

ほか、運動系・文化系の各種の部活動が設置されている。
交通

JR鹿児島本線 玉名駅 より徒歩6分(屈指の好立地)

九州産交バス 玉名高校前 バス停 すぐ

著名な出身者

※前身校を含む。

池田英史 - アーティスト、ミュージシャン、(元それでよかったのか?、ネルソン・グレート

入江克雅 - 理学者

Calm - ミュージシャン

海達公子 - 詩人

加藤圭朗 - 官僚

金栗四三 - マラソン選手、校内に銅像が建立される

城戸卓 - 俳優

坂上惇 - プロ野球選手

坂村真民 - 詩人

澤田洋典 - 外交官

島津勇典 - 政治家

高木作太 - 実業家

高嵜哲哉 - 政治家

高田浩運 - 内務・厚生官僚。社会保険庁長官。厚生次官。参議院議員。

塚本毅 - 外交官

続素美代 - 登山家、翻訳家

中川州男 - 陸軍軍人

林田彪 - 政治家

広瀬続 - 教育者、官僚

福田良三 - 海軍軍人

福本容子 - 毎日新聞論説委員

船山春子 - 小説家編集者 ※中退

堀川征孝 - 日本製粉社長、製粉協会会長

松森正 - 漫画家

村田勉 - 日本油脂社長

山川龍雄 - 日経ビジネス編集委員

保村大和 - 俳優

笠智衆 - 俳優

関島秀樹 - シンガーソングライター作詞家作曲家

有働佳史 - 脚本家演出家映画監督

三津家貴也 - インフルエンサー

柳明日菜 - 映画監督脚本家俳優


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef