熊本県民総合運動公園
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "熊本県民総合運動公園" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)
(左から)パークドーム、補助競技場、KKWING

熊本県民総合運動公園(くまもとけんみんそうごううんどうこうえん)は、熊本県熊本市東区平山町にある都市公園。敷地および施設は熊本県が所有し、熊本県スポーツ振興事業団・ミズノグループが指定管理者として運営管理を行っている。
概要

1978年に造成・開園された。熊本市内の託麻三山(神園山・小山山・戸島山)の北側に位置する。総面積は99.6haで、東西の直線距離が2kmほどにもなる細長い敷地である。

1998年にはくまもと未来国体のメイン会場として陸上競技場などの施設が整備された。

公園内には、パークドーム熊本、サッカー場、ラグビー場、スポーツ広場と、芝生(パークドーム熊本は人工芝)のサッカースタジアムが6面あり、2002年FIFAワールドカップの際には、その6つのスタジアムを使い、ベルギー代表がキャンプを行った。熊本県民総合運動公園陸上競技場ではこれまでJ1、J2、J3の公式戦も開催されており、2008年以降はJリーグ・ロアッソ熊本のホームスタジアムとして使用されている。
施設
陸上競技場詳細は「熊本県民総合運動公園陸上競技場」を参照

愛称はKKWING。施設命名権により「えがお健康スタジアム」の呼称を用いている。日本陸上競技連盟の第1種公認を受けた陸上競技場である。公園の南端に位置する。フィールド部分はサッカーなどの競技でも用いられ、Jリーグロアッソ熊本がホームスタジアムとして利用している。
屋内運動広場詳細は「熊本県民総合運動公園屋内運動広場」を参照

愛称はパークドーム熊本。公園の東端に位置する。陸上競技場とは市道を挟んで北東側にあるが、公園内の陸橋で相互に行き来が可能である。1997年世界男子ハンドボール選手権の会場として用いられた。
補助競技場

KKWINGの第1種公認を得るために整備された。KKWINGの北西側に隣接する。日本陸上競技連盟の第3種公認競技場でもある。

日本陸上競技連盟第3種公認

フィールド:天然芝

トラック:400m×6レーン(直走8レーン)、全天候舗装

収容人数:8,000人(座席数約1,000・メインスタンド中央部のみ固定座席、他は芝生席)

スポーツ広場

スポーツ広場(スポーツひろば)は、陸上競技場と補助競技場に続く第3の陸上競技場。公園のほぼ中央部に位置する。

トラック:400m×6レーン、クレー

フィールド:天然芝

収容人数:1,500人(座席数300・メインスタンド中央部のみ固定座席、他は芝生席)

その他の施設

ラグビー場(1面)

サッカー場(1面)

軟式野球場(2面)

ソフトボール場(2面)

テニスコート(オムニ8面、クレー22面)

体育館

弓道

相撲

投てき場

多目的グラウンド(3面)

ゲレンデ人工芝

この他、園内には天然芝の広場なども整備され、またジョギングコース、サイクリングコースなどが設定されている。神園山の北側部分も公園に含まれ、トレッキングコースとなっている。
交通アクセス
鉄道

JR九州豊肥本線

光の森駅からタクシーで10分。


バス

熊本駅前または桜町BTから以下の路線に乗車。(いずれも桜町BTから41分)

F1-1・F1-2 子飼・供合経由東熊本第二病院・光の森産交行きで「運動公園入口」下車(九州産交バス)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef