熊本市議会
[Wikipedia|▼Menu]

熊本市議会

種類
種類一院制
役職
議長原亨(自由民主党熊本市議団)、
2022年6月10日より現職
副議長園川良二(公明党熊本市議団)、
2021年6月7日より現職
構成
定数48
院内勢力県政与党 (36).mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  熊本自由民主党 市議団(16)  自由民主党熊本市議団(12)  公明党熊本市議団(8)

中立会派 (8)  市民連合(8)

県政野党 (2)  日本共産党熊本市議団(2)

無所属 (2)  無所属(2)
選挙
選挙制度中選挙区制
前回選挙2019年4月7日
議事堂

日本熊本県熊本市中央区手取本町1番1号
ウェブサイト
熊本市議会
脚注

熊本市議会(くまもとしぎかい)は、熊本県県庁所在地政令指定都市である熊本市議会
概要

定数:48人

任期:2019年5月1日 - 2023年4月30日
[1]

選挙区:各行政区を選挙区とする中選挙区制単記非移譲式

議長:原亨(自由民主党熊本市議団)

副議長:園川良二(公明党熊本市議団)

会派

会派名議席数党派議員名(◎は団長)女性議員数女性議員の比率(%)
自由民主党熊本市議団14自由民主党◎坂田誠二、三島良之、原亨、大石浩文、倉重徹、寺本義勝、小佐井賀瑞宜、日隈忍、田島幸治、齊藤博、荒川慎太郎、古川智子17.14
熊本自由民主党市議団13
自由民主党◎澤田昌作、満永寿博、原口亮志、藤山英美、紫垣正仁、本一臣、津田征士郎、落水清弘、田中誠一、田尻善裕、田中敦朗、大嶌澄雄、光永邦保、平江透、山本浩之、北川哉00
公明党熊本市議団7公明党◎井本正広、藤永弘、浜田大介、三森至加、園川良二、高瀬千鶴子、伊藤和仁、吉田健一228.57
市民連合7立憲民主党3・社会民主党3・国民民主党1◎西岡誠也、村上博、福永洋一、田上辰也、上田芳裕、山内勝志、吉村健治、島津哲也00
日本共産党熊本市議団2日本共産党◎上野美恵子、那須円150
参政党熊本市議団2参政党2100
無所属議員1日本維新の会白河部貞志、緒方夕佳00
2無所属00
計48612.5

選挙区・定数

熊本市議会の選挙制度は、2015年の選挙から各行政区を選挙区とする中選挙区制単記非移譲式)である。

選挙区定数
中央区11
東区13
西区6
南区8
北区5
計48

歴代議長

特記なき場合は「歴代議長一覧」による[2]

代氏名就任退任備考
初有馬源内明治22年4月26日明治24年1月21日
2興津景章明治24年1月22日明治28年5月13日
3河原惟親明治28年5月14日明治31年5月22日
4吉永為己明治31年5月23日明治36年2月5日
5山田珠一明治36年2月6日明治37年4月30日
6吉永為己明治37年5月27日大正2年4月30日
7林千八大正2年5月10日大正6年4月30日
8山隈康大正6年5月15日大正10年9月30日
9迫源次郎大正10年10月14日大正14年9月30日
10山隈康大正14年10月12日昭和9年5月7日
11平野龍起昭和9年5月6日昭和17年6月14日
12佐藤真佐男昭和17年7月23日昭和22年4月29日
13佐藤真佐男昭和22月6月9日昭和23年4月7日
14大塚勇次郎昭和23月6月5日昭和26年4月29日
15大塚勇次郎昭和26年5月15日昭和30年4月30日
16兼坂安次昭和30年5月21日昭和34年4月8日
17打出信行昭和34年6月12日昭和36年3月24日
18寸坂幸夫昭和36年3月26日昭和38年4月30日
19阿部次郎昭和38年5月18日昭和40年3月18日
20井上常八昭和40年3月18日昭和40年12月7日
21石井辰雄昭和41年7月4日昭和42年4月30日
22阿部次郎昭和42年5月20日昭和43年7月3日
23坂梨日露昭和43年7月13日昭和45年12月4日
24黒田弥一郎昭和45年12月4日昭和46年4月30日
25落水清昭和46年5月20日昭和48年6月6日
26古川国雄昭和48年6月6日昭和50年4月30日
27紫垣正良昭和50年5月16日昭和52年6月4日
28上田堅太昭和52年6月4日昭和54年4月30日
29島永慶孝昭和54年5月14日昭和56年12月8日
30藤山増美昭和56年12月8日昭和58年4月30日
31宮原光男昭和58年5月18日昭和60年9月6日
32大石文夫昭和60年9月6日昭和61年12月15日
33内田幸吉昭和61年12月15日昭和62年4月3日
34西村建治昭和62年5月22日昭和63年12月16日
35村上春生昭和63年12月16日平成2年3月26日
36矢野昭三平成2年3月26日平成3年4月30日
37嶋田幾雄平成3年5月17日平成5年12月3日
38中村徳生平成5年12月3日平成7年4月30日
39荒木哲美平成7年5月19日平成9年3月27日
40主海偉佐雄平成9年3月27日平成11年4月30日
41江藤正行平成11年5月21日平成13年6月8日
42白石正平成13年6月8日平成14年6月18日
43宮原政一平成14年6月18日平成15年4月30日
44落水清弘平成15年5月23日平成16年9月7日
45古川泰三平成16年9月7日平成17年12月20日
46税所史熙平成17年12月20日平成19年4月30日
47牛嶋弘平成19年5月24日平成20年12月22日
48竹原孝昭平成20年12月22日平成22年3月2日
49坂田誠二平成22年3月2日平成23年4月30日
50津田征士郎平成23年5月23日平成25年3月26日
51齊藤聰平成25年3月26日平成26年3月24日
52三島良之平成26年3月24日平成27年4月30日
53満永寿博平成27年5月13日平成28年3月24日
54澤田昌作平成28年3月24日平成30年3月26日
55朽木信哉平成30年3月26日平成31年4月30日
56倉重徹令和元年5月15日令和2年6月9日
57紫垣正仁令和2年6月9日令和3年6月7日
58原口亮志令和3年6月7日現職

沿革
2015年


4月12日 - 熊本市議会議員選挙実施。2011年の選挙までは基本的には熊本市全体が定数48の1選挙区として扱われていたが
[3]、政令指定都市への移行による行政区の設置により、この年の選挙から5選挙区へ再編された。南区選挙区(定数8)では、最後の1議席で田辺正信と田中誠一が同数となり、くじ引きで田辺が当選した[4]

11月27日 - 北口和皇に対する辞職勧告。熊本市食肉センター廃止に関する調印式で、関係者の1人が欠席したことに腹を立て、大声を出して調印式を中止させた「業務妨害」により、熊本市議会は、北口和皇に対し辞職勧告決議を全会一致で可決。

2016年


10月28日 - 熊本市政治倫理審査会より北口和皇に対し辞職勧告。

12月5日 - 熊本市議会は市に不当な要求を繰り返し「業務妨害」をしたとして、北口和皇に2回目の辞職勧告決議を全会一致で可決。

12月5日 - 熊本市議会で意見書第16号 北口和皇の議員辞職勧告に関する決議について可決。

12月20日 - 熊本市議会に北口和皇の不当要求行為等に関する調査特別委員会設置。(?計12回)

2017年


11月22日 - 緒方夕佳が生後7か月の長男を連れて本会議場に入った際、事務局職員や議長らが退席を求めた。緒方は「同様の境遇にある市民の代弁者である」として本会議の開会を求めた。しかし、乳幼児がいる状態で本会議を再開できないとして、議長らは「一旦議場を出て、話をしよう」と緒方を促した。議長室にて、議長より「これから議員活動と子育ての両立について話し合っていく」と約束されたため、緒方は長男を友人に預け本会議に出席した。この対応により定例会の開会が40分遅れた[5][6]。この日の本会議にかかる時間は15分間程と予定されていた。議会事務局は、7ヶ月の長男を傍聴人とみなしたため緒方夕佳が「傍聴人は議場に入ってはならない」という「熊本市議会傍聴規則」に反したと説明した。市議会議会運営委員会は11月29日、「開会を遅らせたことは重大な問題」として、議長名で緒方夕佳に文書で厳重注意した[7]

12月12日 - 北口和皇に対し、辞職勧告決議案を可決。

2018年


3月26日 - 北口和皇兼業禁止規定に抵触し「議員資格を有しない」と全会一致、北口和皇議員失職。

7月11日 - 県は有識者でつくる自治紛争処理委員会の結論を踏まえ、県が裁決。北口和皇復職。

7月12日 - 大西熊本市長は復職した北口和皇に自発的辞職を求める。

9月28日 - 緒方夕佳が本会議中にのど飴を口に含んで登壇した事が指摘され、緒方夕佳は「咳込んで質疑を中断するのを防ぐためだった」として議会運営委員会にて懲罰動議が出された[8]

2019年


5月15日 - 緒方夕佳がそれまで「和の会くまもと」としていた会派名を「緒方ゆうか」とする会派届けを提出したことに対して、他の会派は反発し議長に対して緒方に、常識の範囲内で決めるべきだとして再考を要請するよう要求、緒方が会派名を譲らなかったため、再提出されるまでの間会派名を空欄とする異例の事態となった[9]

2020年


3月 - 当時最大会派であった自民党市議団が政策の不一致から熊本自民党市議団と自民党市議団に分裂。「自民」の名が入った二つの会派が共存することになった[10]

出身者
首長
国会議員

打出信行

北口龍徳

瀬野栄次郎

馬場成志

本田良一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef