熊本市動植物園
[Wikipedia|▼Menu]

熊本市動植物園
Kumamoto City Zoological and Botanical Gardens
動物ゾーン側入口
施設情報
専門分野総合
所有者熊本市
管理運営熊本市
園長戸澤角充
開園1929年7月
所在地862-0911
熊本県熊本市東区健軍5丁目14-2
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度46分28.5秒 東経130度44分52.0秒 / 北緯32.774583度 東経130.747778度 / 32.774583; 130.747778座標: 北緯32度46分28.5秒 東経130度44分52.0秒 / 北緯32.774583度 東経130.747778度 / 32.774583; 130.747778
公式サイト ⇒http://www.ezooko.jp/
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 熊本市動植物園熊本市動植物園市役所熊本駅 熊本市動植物園の位置(熊本市)

熊本市動植物園 (くまもとしどうしょくぶつえん)は、熊本県熊本市東区健軍にある、熊本市営の動物園植物園遊園地を併設している。
概要

植物園や遊園地を併設する憩いの場となっている。

1969年(昭和44年)、水前寺成趣園の東側の一角の約9,900uに「熊本動物園」として開園した[1]

その後、1969年(昭和44年)、「水辺動物園」の構想のもとで江津湖の湖畔に位置する現在地に移転した[1]。園内南門より水前寺江津湖公園に抜けることができる。現在地に移転後の熊本市動物園として単独施設時代から別称「水辺(すいへん)動物園[2]」とも呼ばれている。

1986年に開催された『緑と水の祭典第4回全国都市緑化くまもとフェア「グリーンピック'86」』において熊本動物園は「アニマル広場」としてパビリオンとなった[1]。その後、同フェアの期間中に「植物ゾーン」として利用されていた跡地を植物園として加えて、1991年(平成3年)に「熊本市動植物園」という名称に変更された[1]

2007年(平成19年)から隣接する江津湖の水辺環境も活かした再編整備計画が策定され、第1期として2008年(平成20年)に「サルたちの森」、2009年(平成21年)に「モンキーアイランド」、第2期として2011年(平成23年)に「チンパンジー愛ランド」、第3期として2013年(平成25年)に「ペンギン・カピバラ・サル山エリア」が整備された[1]
施設情報
動植物園共通

住所:熊本県熊本市東区健軍5丁目14番2号

開園時間:9:00 - 17:00(入園は16:30まで)

休園日

月曜日(祝日または第4月曜日の場合は開園し、次の平日が休園)

年末年始(12月30日 - 1月1日)


入場料

大人・高校生:500円

小・中学生:100円

乳幼児:無料

団体(30名以上)の場合は2割引


遊園地施設

利用料金は大半の施設で1回200円だが、例外施設もあり。

観覧車

チェーンタワー

ティカップ

メリーゴーランド

新幹線

子ども列車

モノレール

ミラーハウス(※料金1回100円)

バイキング

ドルフィンパラダイス

ディスク・オー(※料金1回300円)

植物施設植物施設の花畑と時計塔.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


植物施設には日本庭園や樹木見本園などがあり、四季折々の花が楽しめる。

植物施設正面の「花の休憩所」には大温室や洋らん室などを備え、熱帯・亜熱帯植物を展示しているため、一年を通じて花と緑に触れ合える。

「緑の相談所」を開設し、花と緑に関する相談や指導も行っている。

交通アクセス
公共交通機関
路面電車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef