熊本哲之
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家熊本 哲之くまもと のりゆき
生年月日1931年6月4日
出生地 日本 広島県呉市
没年月日 (2018-05-02) 2018年5月2日(86歳没)
死没地 日本 東京都世田谷区
出身校中央大学法学部卒業
前職衆議院議員秘書
所属政党無所属
称号旭日中綬章
従四位
第9代 東京都世田谷区長
当選回数2回
在任期間2003年4月27日 - 2011年4月26日
第35代東京都議会議長
在任期間1995年9月 - 1997年7月
東京都議会議員
選挙区世田谷区選挙区
当選回数6回
在任期間1977年7月23日 - 1999年3月29日
テンプレートを表示

熊本 哲之(くまもと のりゆき、1931年昭和6年)6月4日[1] - 2018年平成30年)5月2日)は、日本政治家東京都世田谷区長(2期)、東京都議会議長(第35代)、東京都議会議員(6期)を務めた。
概要

広島県呉市生まれ。中央大学法学部卒業。衆議院議員秘書を経て、1977年東京都議会議員選挙に立候補し、初当選。6期24年にわたって都議を務める。1988年、当時の鈴木俊一東京都知事の下で都庁舎新宿への移転が行われるにあたり設置された新都庁舎建設特別委員会の委員長に就任。1995年青島幸男都政下では地方分権推進特別委員長に就任し、同年9月には東京都議会議長に就任[2]1997年7月まで)。

1999年、都議を任期途中で辞職し、世田谷区長選挙に自民党自由党推薦で立候補したが、現職の大場啓二に敗れた。2003年、再度世田谷区長選挙に自民党・保守新党推薦で立候補し、当選。2007年自民党・公明党推薦で再選。2011年の区長選に立候補せず、政界から引退した[3]

2011年、旭日中綬章受章[4]

2018年5月2日、肺炎のため、世田谷区内の病院で死去、86歳没[5]。叙従四位[6]
脚注[脚注の使い方]^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、137頁。
^ “歴代議長・副議長 | 東京都議会”. www.gikai.metro.tokyo.jp. 2021年4月27日閲覧。
^ “世田谷区長選7人出馬表明、自民都連と支部分裂”. 読売新聞 (2011年4月14日). 2011年4月14日閲覧。
^ 「2011年秋の叙勲 中綬章以上と在外邦人、外国人叙勲の受章者一覧」『読売新聞』2011年11月3日朝刊
^ 熊本哲之さん 86歳=元都議会議長、元世田谷区長 /東京 - 毎日新聞 2018年5月8日
^ 「叙位・叙勲」『読売新聞』6月1日朝刊

議会
先代
奥山則男東京都議会議長
第35代:1995年 - 1997年次代
田中晃三










東京都議会議長
東京府会議長

府県会規則施行下

福地源一郎

沼間守一

福地源一郎

沼間守一

芳野世経

須藤時一郎

芳野世経

府県制施行後

芳野世経

斎藤孝治

杉原栄三郎

斎藤孝治

酒井泰

花井源兵衛

堀江正三郎

牧野賤男

矢野鉉吉

大石保

中野勇治郎

片山久蔵

赤塚五郎

遠藤千元

三隅正

朝倉虎治郎

田中源

三隅正

平林浅次郎

岡蕃

渡辺平次郎

大橋清太郎

川本金太郎

山田竹治

高岡宣次

大沢梅次郎


東京市会議長

楠本正隆

須藤時一郎

中島又五郎

星亨

末吉忠晴

金子堅太郎

仁杉英

大岡育造

中沢彦吉

江間俊一

中野武営

加藤正義

桐島像一

柳沢保恵

鳩山一郎

小島七郎

柳沢保恵

大神田軍治

森俊成

松永東

中岡弥高

有馬秀雄

東京都議会議長

東京都制施行下

有馬秀雄

大沢梅次郎

内田秀五郎

桑原信助


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef