熊本保健科学大学
[Wikipedia|▼Menu]

熊本保健科学大学
外観

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}熊本保健科学大学 (熊本県)熊本県の地図を表示熊本保健科学大学 (日本)日本の地図を表示
大学設置2003年
創立1959年
学校種別私立
設置者学校法人銀杏学園
本部所在地熊本県熊本市北区和泉町325番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度51分13秒 東経130度41分51秒 / 北緯32.85361度 東経130.69750度 / 32.85361; 130.69750座標: 北緯32度51分13秒 東経130度41分51秒 / 北緯32.85361度 東経130.69750度 / 32.85361; 130.69750
学部保健科学部
研究科保健科学研究科保健科学専攻
ウェブサイトhttps://www.kumamoto-hsu.ac.jp/index.php
テンプレートを表示

熊本保健科学大学(くまもとほけんかがくだいがく、英語: Kumamoto Health Science University)は、熊本県熊本市北区和泉町325番地に本部を置く日本私立大学1959年創立、2003年大学設置。大学の略称は熊保(くまほ)大・保科(ほか)大。
沿革
略歴

銀杏学園短期大学を前身とし、2003年に開学した。
年表

2003年平成15年)4月 熊本保健科学大学開学、保健科学部 - 衛生技術学科および看護学科を設置。

2007年4月 保健科学部 - リハビリテーション学科(理学療法学専攻、作業療法学専攻)を増設。助産別科を新設。

2009年4月 大学院・保健学科研究科保健科学専攻を新設。

2011年4月 保健科学部 - 衛生技術学科から医学検査学科に学科名を変更。保健科学部 - リハビリテーション学科に言語聴覚学専攻を新設。

2012年4月 保健科学部 - リハビリテーション学科作業療法学専攻から生活機能療法学専攻に専攻名を変更。

学部・学科・専攻

保健科学部

医学検査学科

看護学科

リハビリテーション学科

理学療法学専攻

生活機能療法学専攻

言語聴覚学専攻



大学院

保健学科研究科

保健科学専攻

臨床検査領域

リハビリテーション領域



別科

助産別科

建築概要推進賞受賞施設
(工事中の建物はリハビリテーション学科棟。くまもとアートポリスとは関係がない。)

以下はくまもとアートポリス第9回推進賞受賞部分のみのデータである。

設計― 佐藤総合計画

施工― 日産建設

竣工― 2002年

敷地面積― 64,439m2

建築面積― 13,253m2

延床面積― 13,218m2

実習室― takuya ima

構造― S造

規模― 地上1階

所在地― 熊本市和泉町325

受賞― 2003年度グッドデザイン賞受賞[1]

2010年代後半から2020年代にかけて、新体育館の建設・既存の建物を利用したリニューアルが行われた。[2][3]
交通アクセス
鉄道


JR九州鹿児島本線西里駅より徒歩3分

バス[4]


産交バス(U2-2:上熊本駅・西里経由万楽寺行き) 西里駅前バス停より徒歩4分

産交バス(U2-1:上熊本駅・和泉経由植木駐車場行き) 荒神入口バス停より徒歩12分

対外関係
地域との協定

熊本市 [5]

阿蘇市 [5]

合志市 [5]

熊本市北部商工会[5]

他大学との協定
国内大学

放送大学[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef