熊伏山
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "熊伏山" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年9月)

熊伏山
兵越峠付近から
標高1,653.3m m
所在地 日本 長野県飯田市下伊那郡天龍村
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度15分47.6秒 東経137度53分41.5秒 / 北緯35.263222度 東経137.894861度 / 35.263222; 137.894861座標: 北緯35度15分47.6秒 東経137度53分41.5秒 / 北緯35.263222度 東経137.894861度 / 35.263222; 137.894861
山系独立峰[1]
OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

熊伏山(くまぶしやま、くまぶせやま)は長野県飯田市下伊那郡天龍村の間に位置する標高1653mの山である。日本三百名山信州百名山に選定されている。すぐ東側を中央構造線が通り、崩壊が多いことで知られる青崩峠がある。
登山

青崩峠を経て登るルートが一般的。青崩峠には長野県側と静岡県側から入れるが、長野県側からの国道152号は峠まで伸びておらず、そのうえ三遠南信自動車道青崩トンネル工事のため国道の終点にも入ることができず4kmほど車道を歩く必要がある。一方の静岡県側からは塩の道まで入ることができ、峠まではわずかである。峠からは県境の尾根の急登となり、傾斜が緩むころ山頂稜線に辿り着き北に折れる。3回ほどのアップダウンののち山頂である。山頂は東側が少し切り開かれていて黒法師岳中ノ尾根山などの赤石山脈(南アルプス)深南部の山を中心に望める。なお県境の尾根からは枝越しに池口岳聖岳仙丈ヶ岳などの姿も見ることができる。山頂には三角点がある。

静岡県側登山口(塩の道)

青崩峠

青崩峠の崩落地

熊伏山山頂

周辺の山

池口岳

鶏冠山

中ノ尾根山

黒沢山

奈良代山

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒熊伏山登山記”. 遠山郷観光協会. 2017年9月19日閲覧。

外部リンク

信濃毎日新聞 信州山岳ガイド 熊伏山(「くまぶせやま」と表記)

天龍村 天龍村の最高峰「熊伏山」

遠山郷観光協会 熊伏山登山記

天竜区観光協会水窪支部 水窪情報サイト 山登りマップ 熊伏山










日本三百名山
百名山二百名山に含まれる山を除く。
北海道

ニセイカウシュッペ山 - オプタテシケ山 - 神威岳 - 余市岳 - ニセコアンヌプリ - 狩場山 - 大千軒岳


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef