照る日くもる日
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『照る日くもる日』(てるひくもるひ)は、大佛次郎による日本小説、または同作を原作とした1926年(大正15年)製作・公開、3社競作の日本の長篇劇映画、および1940年(昭和15年)、1954年(昭和29年)、1960年(昭和35年)の日本のリメイク映画である。小説の初出は『大阪朝日新聞』での1926年(大正15年) - 1927年(昭和2年)での連載であり、大佛次郎にとって初の新聞小説であった。
略歴・概要

1926年(大正15年)、『大阪朝日新聞』での連載を開始し、小田富弥が挿絵を描いた。同作には映画化が殺到し、同年中に、マキノ・プロダクション衣笠貞之助衣笠映画聯盟(配給松竹キネマ)、日活大将軍撮影所(配給日活)の3社が競作することになった。もっとも早く公開されたのがマキノ版で、同年11月7日、松竹版が同年11月11日、日活版が同年11月15日の公開であった。
マキノ版
スタッフ・作品データ

総指揮 :
マキノ省三

監督 : 第一篇・第二篇 二川文太郎 / 第三篇 中島宝三 / 第四篇 人見吉之助

原作 : 大佛次郎

脚色 : 並木狂太郎

撮影 : 第一篇・第二篇 石本秀雄 / 第三篇・第四篇 田中十三

製作 : マキノ・プロダクション御室撮影所

上映時間(巻数) : 第一篇 6巻 / 第二篇 8巻 / 第三篇 8巻 / 第四篇 不明

フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.33:1) - サイレント映画

公開日 : 日本 第一篇 1926年11月7日 / 第二篇 1926年11月26日 / 第三篇 1926年12月15日 / 第四篇 1927年4月7日

配給 : マキノキネマ

初回興行 : 第一篇・第二篇・第三篇 浅草千代田館 / 第四篇 京都・マキノキネマ

キャスト

若松文男 - 細木新之丞 (第一篇・第二篇)

大谷友三郎 - 伜年尾 (細木年尾、全篇出演、第三篇・第四篇主演)

関根達発 - 岩見鬼堂 (第一篇・第二篇)

河上君栄 - 娘お妙

隅田ます江 - 老女お六 (第一篇・第二篇)

岩城秀哉 - 馬瀬源七 (第一篇・第二篇・第三篇)

市川小文治 - 加納八郎

鈴木澄子 - 白峰のお銀

柳妻麗三郎 - 猿の源次

荒木忍 - 釜無の仁三

松浦月枝 - 辰巳芸者、鶴屋のお林(二役)

武井龍三 - 武蔵屋六兵衛

中根龍太郎 - 白雲堂浪人

市川小莚次 - 大庭要蔵 (第三篇・第四篇)

小島陽三 - 加納節哉 (第三篇・第四篇)

松竹版
スタッフ・作品データ

監督 :
衣笠貞之助

原作 : 大佛次郎

脚本 : 犬塚稔

撮影 : 杉山公平

製作 : 衣笠映画聯盟

上映時間(巻数) : 第一篇 7巻 / 第二篇 7巻


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef