焼きラーメン
[Wikipedia|▼Menu]

焼きラーメン(やきラーメン)は、麺料理の一つ。福岡県福岡市屋台から発祥したものが著名だが、それ以外の地域で考案された焼きラーメンも存在する。
福岡市

1968年に福岡県の福岡市天神で創業した屋台小金ちゃん」が発祥と言われ、人気も高い[1]

茹でたラーメンの麺に豚骨スープと特製ソースを絡めて鉄板で焼いた料理である[1]。暑い時期にスープを飲めない客のために初代店主が考案した[2]

2005年永谷園から『博多屋台風焼きラーメン[3]』、ハウス食品より『うまかっちゃん 博多焼きラーメン』、熊本の五木食品からは棒状の『博多発祥焼きラーメン』、明星食品からはカップ麺の『焼きラーメン スパイシーとんこつ味』、サンヨー食品からは同じくカップ麺の『サッポロ一番 博多名物焼きラーメンとんこつ味』という名称でインスタント麺が商品化されている。また、福岡の株式会社まあるいテーブルより『小金ちゃん焼きラーメン[4]』が商品化されている。
らあめん花月嵐

ラーメンチェーンのらあめん花月嵐では2003年5月より焼きラーメンの販売を行っている[5]。ただし、人気メニューとは言い難く、度重なる批判もあって「裏メニュー」扱いとして存続している[5]
サッポロ一番

サンヨー食品では2016年に「サッポロ一番 塩らーめんが焼肉になりました」「サッポロ一番 みそラーメンが焼肉になりました」を販売した[6]

焼き肉の漬けダレと締めの焼きラーメン用の麺がセットになっており、最初に漬けダレを使って焼き肉を食べ、残ったタレで締めの焼きラーメンを作ることを想定している[6]
和歌山

和歌山県有田郡有田川町の麺工場ナルトが考案した「和歌山焼きラーメン」は2012年の『地域ブランドサミットinありだ2012』で開催された「B級ご当地グルメコンテスト」において優勝した[7]
恵那市

岐阜県恵那市で恵那市恵南商工会が合併10周年を契機にご当地B級グルメとして商工会青年部が2017年に考案した[8]。恵南まるごと焼きラーメンとも呼ぶ。

恵南地域の特産品を使用するのが特徴で、麺と醤油明智町産、豚肉岩村町産、ユズ串原産、トマト上矢作町産、出汁醤油は明智町産とし、山岡町産の寒天を用いて後がけジュレとしている[8]
脚注[脚注の使い方]^ a b 『マニマニ 福岡 門司港レトロ 大宰府』JTBパブリッシング、2016年、41頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784533111075。 
^ 『まめたび福岡』JTBパブリッシング、2015年、29頁。ISBN 9784533100154。 
^ 焼きラーメン 。ブランド 。永谷園
^ “小金ちゃん焼きラーメン(食卓を囲む しあわせを囲む まあるいテーブル)”. 株式会社トリニティ. 2023年6月1日閲覧。
^ a b 北条晋一『ピンチ!即チャンス!!』ロングセラーズ、2012年、[要ページ番号]頁。ISBN 978-4845422616。 
^ a b 桑原恵美子 (2016年2月29日). “ ⇒【検証】「サッポロ一番が焼肉になりました」ってどういうこと? 作って食べてみた。 お探しのページは、公開期間が終了しました。”. 2017年9月7日閲覧。
^ “「地域ブランドサミットinありだ」2日目レポート!指定されたページ、またはファイルは見つかりませんでした。”. 有田市. 2017年9月11日閲覧。
^ a b“ご当地焼きラーメン披露 恵那市恵南商工会青年部 お探しのページが見つかりませんでした”. 岐阜新聞. (2017年3月1日). ⇒http://www.gifu-np.co.jp/hot/20170301/201703010932_11057.shtml 2017年9月7日閲覧。 

関連項目

焼きそば

クロスオーバー
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}恵南まるごと焼きラーメンに関するカテゴリ:

恵那市

岐阜県の麺料理

中部地方のご当地ラーメン
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、食品食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:食)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef