無面目・太公望伝
[Wikipedia|▼Menu]

無面目・太公望伝
漫画:無面目
作者
諸星大二郎
出版社潮出版社
掲載誌月刊コミックトム
発表号1988年9月号 - 1989年3月号
(全2回掲載)
漫画:太公望伝
作者諸星大二郎
出版社潮出版社
掲載誌月刊コミックトム
発表号1987年11月号 - 1988年3月号
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『無面目・太公望伝』(むめんもく・たいこうぼうでん)は、1989年8月、のち2001年12月20日潮出版社から刊行された諸星大二郎の中編漫画作品集である。収録作の「無面目」「太公望伝」は、ともに中国古典をモチーフとした作品であり、前者は前漢武帝時代、後者は王朝末期を舞台としている。

潮出版社から自選作品集『諸星大二郎スペシャルセレクション』(2015年 - )が刊行された際、「無面目」と「太公望伝」はそれぞれを表題作とする別の巻に収録されている。
無面目

作者があとがきで記しているように、欒大(英語版)と江充が登場する時代は実際には離れている。
あらすじ(無面目)

荘子』應帝王篇に登場する「渾敦」(混沌)を主人公にし、前漢武帝時代の「巫蠱の大獄」事件をからめている。

南極老人仙人東方朔は、ある日を打ちながら、天地開闢のことについて論じていたが、結論が出ない。そして天地開闢の頃から瞑想に耽っている天窮山の無面目(本名は混沌)に聞いてみようという話になるが、当の混沌には目鼻耳口が無く、尋ねることができない。そこで東方朔は戯れに、武帝に仕える方士の一人である五利将軍・欒大をモデルに顔を描いてみたところ、描いた顔が実物となって話ができるようになった。瞑想の神であった混沌は、顔を得て2人と話すうちに外界に興味を覚え、人間界へと下ってしまう。

人間界の事情をよく知らない混沌は図らずも無銭飲食を行い、下級役人に捕らえられるが、上司の江充は彼が欒大(英語版)にそっくりなことと、(神ゆえの)不思議な能力に驚く。たまたまそれを知った公孫敬声が身柄を引き取り、父親の公孫賀皇太子に引き合わせる。当時の漢の宮廷では、皇太子一派と李延年李広利兄弟の抗争の最中であった。皇太子一派は李兄弟と親しい欒大を捕え、これを顔がそっくりな混沌とすり替えて、李一派に対するスパイとして送り込んだ。混沌が神とは知らず、ただの記憶喪失の浮浪者だと思っている皇太子一派は、武帝お気に入りの方士である欒大とすり替わればよい暮らしができるとして、混沌を手なづけたつもりであった。

だが、神である混沌は皇太子一派の思惑など意に介さず、人間界の宮廷抗争をゲーム感覚で楽しんでいた。神の力を使って(インチキ方士である)欒大以上の奇跡を武帝に披露した混沌は、楽通侯に出世する。やがて自分を取り立てた皇太子一派が邪魔になり、江充の野心を利用して巫蠱の大獄を起こし、公孫賀・敬声父子を陥れ、さらには皇太子まで陥れようとする。江充は混沌に利用されていることを自覚しながらも、死んだと思われた本物の欒大の身柄を押さえており、主導権を握ったつもりでいたが、人間界の抗争をゲーム感覚で楽しむ混沌は意に介しなかった。だが欒大の邸に仕える侍女・麗華への愛が余裕を失わせ、混沌は死を恐れるようになった。追い詰められた皇太子が軍勢を率いて蜂起し、江充と本物の欒大は殺害されるが、そのさなかに混沌と麗華は長安を脱出した。

長安を脱出した混沌は李小と名乗り、いち農民として麗華と暮らし、人間としてささやかな幸福を得るうち、神であった頃の記憶をなくしてしまう。東方朔は混沌の身を案じていて、長安にいて政争を楽しんでいた頃から何とか神としての記憶を取り戻そうと努めるが、徒労に終わった。やがて麗華は寿命により亡くなり、混沌はかつての自分に戻ろうとするが果たせず、自らの目鼻耳口を潰して(不死である神にもかかわらず)死んでしまう。混沌の死を悲しんだ南極老人と東方朔は、混沌と麗華の間に生まれた顔のない子を引き取り、李阿と名付けて顔を描いてやる。
登場人物(無面目)
混沌
天窮山にてひたすら瞑想を続ける神。始源の神は(作品中においての)現在では神仙の前にすら姿を現さなくなったが、彼ひとりが例外である。人の姿をしているが顔が無く、そのため「無面目」というあだ名がある。東方朔が方士の欒大をモデルに顔を描いたところ、それが本物の目鼻耳口となり、見たり話したりできるようになり、外界に興味を覚え、人間界に下る。人間界(長安)において欒大とそっくりなことから政争に巻き込まれるが、彼はそれをゲーム感覚で楽しむ。人間界で生活するうち、やがて神としての記憶も薄らいでいく。
東方朔
史実においては単なる武帝時代の政治家であり、彼が仙人であるというのは伝説に過ぎないが、作中においては本物の仙人とされている。宮中では道化として振る舞い、仙人としての体験を語っても、単なるほら話だと思われている様子である。混沌に顔を描いてしまったことで責任を感じ、自分を見失った彼に元の記憶を取り戻させようと努める。恐怖感にかられた混沌の告発によって毒酒を賜わり、死を装い尸解する(史実では病死)。
南極老人
作中では東方朔の友人。
欒大(英語版)
漢の武帝に仕える怪しげな(そしておそらくインチキ)方士の一人で、美青年であることから東方朔が混沌の顔を描く際のモデルにされた。李広利・延年兄弟と親しいことから、皇太子一派から憎まれ、かつ混沌を李一派のスパイとして送り込む策に利用される。史実では武帝の寵愛を受け紀元前113年に楽通侯となったものの、翌紀元前112年に処刑されており、江充の巫蠱の獄(紀元前91年)の頃とは時期が異なるが、作者が欒大に特に興味を覚えたので、あえて登場させたとのこと。作者の別の作品(『諸怪志異』)においても登場しているが、容姿も立場も全く異なる。
武帝
前漢の第7代皇帝。治世の前半では漢の最盛期を築いたが、後半生において悪政によって禍根を残した。作中ではその後半生の時期を扱っているため、ネガティブな面での描写が多い。神仙好きで欒大のような怪しげな方士を寵愛し、また東方朔を取り立てる。今は亡き寵妃・李夫人の面影が忘れられず、その兄にあたる李広利・延年兄弟を重用し、皇太子や公孫賀の反感を招いている。
劉拠(戻太子)
武帝の皇太子。父親の武帝が方士を寵愛し、李兄弟を重用するのを苦々しく思っているが、彼が信頼する公孫賀・敬声父子も汚職にまみれている様子。江充の陰謀により公孫父子が獄死し、自分の身にも危機が及ぶに至って兵を挙げ、江充らを殺害するが、武帝により謀反人とされて死を遂げる。
公孫賀
丞相。李兄弟や劉屈?の台頭を苦々しく思っており、皇太子と組み、混沌を欒大とすり替えて李兄弟へのスパイとして送り込む。だが混沌に裏切られ、江充に捕らえられて獄死する。
公孫敬声
公孫賀の息子で太僕。江充がたまたま捕らえた男(混沌)が欒大にそっくりであったことから、江充に頼んでその身柄をもらい受け、策に利用する。後、武帝の捜査命令を受けた江充によって公金横領と巫蠱の容疑により逮捕され、獄死する。実は混沌の陰謀だったが、江充は承知の上だった。
江充
酷吏として武帝の信頼を得ている男。水衡都尉だったが、猜疑心にかられた武帝によって直指?衣使者に抜擢され、巫蠱の疑いのある者は誰であろうと捜査して逮捕するよう命ぜられる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef