無観客試合
[Wikipedia|▼Menu]

無観客試合(むかんきゃくじあい)は、スポーツの試合において競技連盟や運営者などが観客を入れずに試合を行う措置である。
概要

無観客試合の原因で一番多いケースが、観客のトラブルなどを原因とする規制措置や制裁であり、多くのスポーツにおいて、試合主催者となるチームや観客に対しての罰則として規定されている。

試合主催者にとっては、試合の入場料を得ることができなくなり、観客にとっては試合を現地で見ることができない。直接にはプレーする選手が負わされる罰則ではないものの、特に自チームの不祥事などに起因したものである場合、観客がいない故に全く歓声が無いのでいざ試合に入ってもモチベーションを上げられないという選手も中には存在する。

ただし、規制されることといえば観客の場内への入場のみで、場外における観客の応援が規制されない場合もある。後述の2006FIFAワールドカップアジア地区予選、日本-北朝鮮戦において無観客試合が適用された際、日本代表のサポーターがスタジアムの外で選手に対して声援を送る光景が見られた。

罰則以外にもテロ暴動感染症が起こりうる場合に、選手・関係者のほか不特定多数が集まる観客の安全や健康面への配慮、会場所在地の地域の保安面や防疫などの観点から適用する場合もある。また試合会場の立地・設備や開催時間、災害または、天候不良による開催地の変更などといった要因で観客の来場が困難な場合や観客用の設備が無い施設での試合となった場合、あえて無観客で試合を実施することがある。その他、観客の安全・健康面及び来場・観戦には問題がなくても、試合会場の感覚チェックや民衆から試合開催の是非を問われかねない状況にあるなどの理由で、試合を非公開とすることもある。無観客試合となった原因がテロや暴動の場合、試合会場も選手・監督・コーチ等以外には非公表とする場合もある。

近年では後述のプロレス競輪の例のように、会場に観客を入れなくてもテレビ中継等のみで興行・開催が成り立つという理由から、開催経費の圧縮(無観客であれば場内警備や入退場管理・場内清掃等の費用が原則不要となる)や夜遅い時間帯の開催(観客の終電や周辺住民に対する騒音に配慮する必要がなくなる)を目的として無観客試合を行う例も見られる。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響における無観客試合の実施事例については後節を参照。
リモートマッチ

2020年6月15日、日本トップリーグ連携機構は、無観客試合に代わる名称をリモートマッチに決定した。なお、競技によって試合の呼び名が違うため、リモートゲームと呼ぶこともあるとしている[1]。略称は「リモマ」、リモートで応援するファンを「リモーター」と呼ぶ[1]。従来の「無観客試合」の呼称は不祥事などの制裁という後ろ向きなイメージとも結びつくため、川淵三郎会長が「コロナに打ち勝つような名前を考えてもらいたい」と変更を発案したもの[2]。同日発表されたJリーグの再開日程の公表で[3]、リモートマッチが初めて使用された。名称に関しては公募が行われたが、川淵が募集時に海外でも適切な用語がないなどとして「できれば英語で。世界にも広がるようにしたい」と発言していた[4]にもかかわらず、和製英語が用いられることとなった(直訳すれば「遠隔試合」となるが、当然試合そのものは現地で行われるため意味が通らない)。最終候補に残った案も「Stay Home Game」「リモートステージ」「Social Distance Games(SDGs)」「キズナマッチ(マッチ)」「無限観客試合(∞観客試合)」など、いずれも英語圏で通用するとは言い難いものであった[5]。また前述のように制裁によるものと区別するための呼称変更を目的としていたが、実際には採用当初からJリーグ等の主催団体およびクラブによる公式の発信においてもリモートマッチ(無観客試合)と併記されており、事実上この用語が定着することはなかった[3]

なお名称公募の理由として「従来の無観客試合は懲罰の意味合いが強い」「感染対策による無観客試合を表す適切な用語がない」ことが挙げられていたが、日本国外においては制裁によるものとコロナ禍における感染対策として行われるものとで特に呼称が区別されることはなく、一例として当の英語圏であるイングランドプレミアリーグではコロナ禍においても制裁時と同様に英語で「密室」「非公開」を意味する「Behind Closed Doors(BCD)」が用いられている[6]。このように「リモートマッチ(Remote Match)」の名称が海外で用いられることはなく、Tリーグ[7]を除く日本トップリーグ連携機構に加盟していない団体でも使用していないため、事実上日本国内の一部競技限定の呼称となっている。
主な事例

後節の「新型コロナウイルス感染症の影響」を除く主な事例を以下に列記する。
サッカー

1980年10月の
欧州カップウィナーズカップカスティージャvsウェストハム戦の第1戦で暴動が起きたため、アップトン・パークでの第2戦を無観客で行った[8]

1998年のワールドカップ・フランス大会前のスイス国内での親善試合で、日本ユーゴスラビアメキシコと無観客試合を行った。テレビ中継は行われている。

UEFAチャンピオンズリーグ 2004-05の準々決勝第2戦(2005年4月)、ミラノスタディオ・ジュゼッペ・メアッツァで開かれたインテルナツィオナーレ・ミラノ(インテル)vsACミランの試合(ミラノダービー)で、インテルのサポーターが試合中に発炎筒を炊き、その内の一つがACミランのGKジーダに直撃した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:134 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef