無機エレクトロルミネッセンス
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "無機エレクトロルミネッセンス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年9月)

無機エレクトロルミネッセンス(Inorganic Electro-Luminescence、IEL、無機EL)とは無機化合物の蛍光体に電圧を印加すると起こる真性エレクトロルミネセンスである。
概要

一般的に硫化亜鉛などを基質として使用し、そこになどの単色発光する物質を添加して焼結する事で作成できる。

無機ELは発光層の形成方法により分散型と薄膜型に大別できる。分散型は発光物質を媒体に均一分散させた層を形成するのに対し、薄膜型ではスパッタ蒸着などにより層を形成する。さらに駆動方法により、それぞれを直流駆動型、交流駆動型に分類できる。しかし直流動作型は安定した長時間動作が確認されておらず、現在商用利用されているのは交流駆動型のみである。

駆動電圧は硫化亜鉛を使用した場合交流電圧100Vからと高電圧なため、直流の低電圧で駆動させる事が出来る有機ELより開発が遅れている。

現在の使用用途としては携帯電話バックライトなどで三原色発光させるものはあまり登場していない。その理由に三原色それぞれの色再現性が非常に低いことが挙げられる。しかし発光面の大面積化に対して直接的な障壁がないことや無機材料を用いることによる長寿命などの長所もあり、有機ELと同様開発が進めばディスプレイテレビ照明などに応用できる。

有機ELと違い気密を確保する必要がないため、塗装が可能。それを利用した製品も発売されている。[1][1]
脚注

[脚注の使い方]
^ “How to Make Electroluminescent (EL) Paint!! : 9 Steps (with Pictures) - Instructables”. www.instructables.com. 2019年12月28日閲覧。

関連項目

エレクトロルミネセンス

有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)

発光ダイオード(LED)










映像出力機器
発光原理










放射発光
熱放射

太陽放射 (水素核融合で発生するガンマ線による)

白熱電球

ルミネセンス

フォトルミネセンス (PL)

蛍光 (励起一重項からの失活)

燐光 (励起三重項からの失活)

蓄光

エレクトロルミネセンス (EL)

LED (発光ダイオード)

OLED (有機エレクトロルミネッセンス)

カソードルミネセンス (CL)

ブラウン管

制動放射

チェレンコフ放射


応用・実装
構成する主要技術による分類

電子管

クルックス管 - CRT (ブラウン管) - VFD (蛍光表示管) - ニキシー管 - ガイスラー管 - ネオン管 - マジックアイ
PDP (プラズマディスプレイ) - FED(電界放出ディスプレイ) (SED)
液晶










液晶


ネマティック

スメクティック

コレステリック

応用

液晶ディスプレイ(LCD)

液晶プロジェクタ

LCOS

液晶レンズ

液晶シャッター

電子ペーパー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef