無敵艦隊_(1937年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

無敵艦隊
Fire Over England
監督ウィリアム・K・ハワード
脚本クレメンス・デーン
セルゲイ・ノルバンドフ
原作A・E・W・メイソン
製作エーリッヒ・ポマー
出演者
フローラ・ロブソン
レイモンド・マッセイ
レスリー・バンクス
ローレンス・オリヴィエ
ヴィヴィアン・リー
音楽リチャード・アディンセル
撮影ジェームズ・ウォン・ハウ
編集ジャック・デニス
製作会社ロンドン・フィルム(英語版)
配給ユナイテッド・アーティスツ
公開 1937年1月8日(ロサンゼルス、ワールドプレミア)
1937年2月25日
1937年5月
上映時間92分
製作国 イギリス
言語英語
テンプレートを表示

『無敵艦隊』(むてきかんたい、原題:Fire Over England)は、1937年に製作・公開されたイギリス映画である。
概要

原作はA・E・W・メーソンの小説(1936年刊行)で 16世紀末、スペインの無敵艦隊イングランドとの戦いを背景に、エリザベス1世とその周辺の人間模様を描く。ローレンス・オリヴィエヴィヴィアン・リーにとっては初の共演となった。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

キャスト

エリザベス1世:
フローラ・ロブソン

フェリペ2世レイモンド・マッセイ

レスター伯レスリー・バンクス

マイケル・インゴルビー:ローレンス・オリヴィエ

シンシア:ヴィヴィアン・リー

バーリー卿:モートン・セルテン(英語版)

エレナ:タマーラ・デスニ(英語版)

リチャード・インゴルビー卿:リン・ハーディング(英語版)

ローレンス・グレゴリー:ジョージ・サールウェル

スペイン大使:ヘンリー・オスカー(英語版)

ドン・ミゲル:ロバート・レンデル(英語版)

ドン・ペドロ:ロバート・ニュートン(英語版)

ドン・エスコバル:ドナルド・カールロップ(英語版)

バルデス提督:チャールズ・カーソン(英語版)

ヒラリー・ベイン:ジェームズ・メイソン

ジェームズ・タールトン卿:フランシス・デ・ウルフ(英語版)

フランス大使:ローレンス・ハンレイ(英語版)

女官イヴリン・アンカース

エレナの家庭教師:ノーマ・ヴァーデン(英語版)

異端審問官ラルフ・トルーマン

スタッフ

監督:ウィリアム・K・ハワード
(英語版)

原作:A・E・W・メイソン(英語版)

製作:エーリッヒ・ポマー(英語版)

脚本:クレメンス・デーン(英語版)、セルゲイ・ノルバンドフ(英語版)

音楽:リチャード・アディンセル

撮影:ジェームズ・ウォン・ハウ

編集:ジャック・デニス

衣装:ルネ・ユベール(英語版)

エピソード

この作品では主役の女王を
フローラ・ロブソン、その侍女をヴィヴィアン・リーが演じているが、8年後の1945年の『シーザーとクレオパトラ』では主役の女王をヴィヴィアン・リー、その侍女をフローラ・ロブソンが演じている。

外部リンク

無敵艦隊
- allcinema

無敵艦隊 - KINENOTE

Fire Over England - オールムービー(英語)

Fire Over England - IMDb(英語)

無敵艦隊 - TCM Movie Database(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef