無声両唇軟口蓋接近音
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年8月)

無声両唇軟口蓋摩擦音
ʍ
IPA 番号169
IPA 表記[ʍ]
IPA 画像
UnicodeU+028D
文字参照ʍ
JIS X 02131-11-27
X-SAMPAW
Kirshenbaumw<vls>
音声サンプル

無声両唇軟口蓋摩擦音(むせいりょうしんなんこうがいまさつおん)[?][1]は、子音のひとつ。有声両唇軟口蓋接近音[w]が無声化した接近音であるため、無声両唇軟口蓋接近音と呼ぶのが正しい。国際音声記号の表が無声両唇軟口蓋摩擦音と呼んでいるのは歴史的理由でしかない。

[w?] または [hw] とも書かれる。

アメリカ英語に見られる音。つづりの上で wh と書かれるもの([h] と発音する場合を除く)の多くがこの音で発音される。イギリス英語では [w] で発音され、またアメリカでも人や地域によって [w]で発音することもある。

本物の無声両唇軟口蓋摩擦音を持つ言語もあるが、それは [x?] と書く。例:ナバホ語 [x?o?] (サボテン)
言語例

南部アメリカ英語 - when 英語発音: [ʍen]

スコットランド英語 - weather 英語発音: [ʍɛðəɹ][2]

脚注^ Full IPA Chart 。International Phonetic Association (OTHER SYMBOLS)
^ 『国際音声記号ガイドブック』国際音声学会 編、竹林滋神山孝夫訳、大修館書店、2003年、32頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 4-469-21277-6
子音

肺臓気流両唇音唇歯歯茎後部歯茎そり舌硬口蓋軟口蓋口蓋垂咽頭声門
破裂pb(p?)(b?)(t?)(d?)td??c?k?q??
m?n????
ふるえ?r?
はじき(??)???(*)(*)
摩擦?βfvθdsz????c?x?χ???h?
側面摩擦??
接近(β?)???j?
側面接近l???

非肺臓気流  ・話・編・歴 吸着?????
入破??(?)???
放出p?(t??)t?k?(q?)s?

その他同時調音?w????


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef