無声両唇ふるえ音
[Wikipedia|▼Menu]

無声両唇ふるえ音
??
エンコーディング
X-SAMPAB\_0
音声サンプル
noiconファイル · ヘルプ

無声両唇ふるえ音(むせいりょうしんふるえおん、: Voiceless bilabial trill)は、子音の一種であり、一部の音声言語で使用される。この音を表わす国際音声記号は ⟨??⟩。

この音は類型的に極めて稀である。パラー・アララ語(英語版)[1]サーク語[要出典]といった言語に存在する。

ほんのわずかな言語が音素的に有声両唇ふるえ音と無声両唇ふるえ音を対比する。例えば、コンゴのマングベツ語やバヌアツのニンデ語がある[2][3]

また、非常に稀な無声歯茎両唇的ふるえ破擦音(英語版) [t????](Everett & Kernでは ⟨t??⟩ と表記)も存在し、ピダハン語、チャパキュラ語族(英語版)のワリ語(英語版)とオロ・ウィン語(英語版)のいくつかの単語から報告されている。この音は、アブハズ語ウビフ語において唇音化した無声歯茎閉鎖音 /t?/ の異音としても見られるが、それらの言語では二重調音閉鎖音 [t?p] として実現されることのほうが多い。チャパキュラ語族では、[t??] はほぼ例外なく [o] や [y] といった円唇母音の前で報告される。
特徴

両唇ふるえ音の特徴:

調音方法ふるえであり、これは調音器官が振動するようにその上に空気を向かわせることによって生み出されることを意味する。

調音部位両唇であり、これは上下のを使って調音されることを意味する。

発声は無声であり、これは声帯の振動を伴わずに生み出されることを意味する。いくつかの言語では、声帯が積極的に分離しているため、常に無声である。他の言語では声帯が緩んでいるため、隣接する音の影響により有声化することがある。

口音であり、これは空気が口だけから抜けることができることを意味する。

この音は舌の上の空気の流れで生み出されないため、中線-側面の二分法は適用されない。

気流機構肺臓的であり、これは、ほとんどの音と同様に、横隔膜だけで空気を押すことによって調音されることを意味する。

存在

言語単語IPA意味注記
パラー・アララ語[1][??utakeni]'小さく丸い畑'
コム語[???m?]'信じる'
リンガラク語(英語版)[4][na?a???]'火, 薪'
パラー・アララ語[5][??uta]'投げ捨てる'
サーク語fritt[??r?t]'作物'
ウビフ語[6][t???aχ?bza]'ウビフ語'/t?/ の異音。
ワリ語[t???ot???owe?]'ニワトリ'

出典^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}de Souza, Isaac Costa (2010). "3". A Phonological Description of “Pet Talk” in Arara (MA). University of North Dakota. 2020年3月30日閲覧。
^ Linguist Wins Symbolic Victory for 'Labiodental Flap'. NPR (2005-12-17). Retrieved on 2010-12-08.
^LINGUIST List 8.45: Bilabial trill. Linguistlist.org. Retrieved on 2010-12-08.
^ See pp.33-34 of: Barbour, Julie (2012). A Grammar of Neverver. Germany: Mouton de Gruyter. ISBN 9783110289619 
^ de Souza, Isaac Costa (2010). "3". A Phonological Description of “Pet Talk” in Arara (PDF) (MA). SIL Brazil. 2013年10月12日時点の ⇒オリジナル (PDF)よりアーカイブ。2014年1月9日閲覧。
^ Ladefoged (2005:165)










国際音声記号

 IPAのトピック

IPA

国際音声学会

国際音声記号の歴史

拡張IPA

声質記号 (VoQS)

国際音声学会誌(JIPA)

特別なトピック

筆記体

ケース異形

使われなくなった、非標準的な記号

文字一覧

符号化

ASCII符号化

SAMPA

X-SAMPA

キルシェンバウム


TIPA

ユニコードにおける音声記号

IPA点字



 子音

肺気流子音 .mw-parser-output .IPA-common-captioned{border:1px solid #a2a9b1;background:#f8f9fa;padding:0.2em}.mw-parser-output .IPA-common-caption{padding:0.2em;text-align:center;background:#f2f2ce}.mw-parser-output .IPA-common-table{margin:auto}.mw-parser-output .IPA-common-table .wraplinks .selflink{white-space:normal}.mw-parser-output .IPA-common-constable th{font-weight:normal}.mw-parser-output .IPA-common-constable th:not(.IPA-pulmonic-mannerarrow)[scope="col"]{text-align:center;vertical-align:middle;padding-left:0;padding-right:0;max-width:4em}.mw-parser-output .IPA-common-constable th:not(.IPA-pulmonic-placearrow)[scope="row"]{text-align:left;vertical-align:middle}.mw-parser-output .IPA-common-constable td{vertical-align:middle}.mw-parser-output .IPA-common-constable:not(.IPA-common-audiotable) td:not([colspan]){text-align:center;max-width:1.2em;min-width:1.2em;padding:0.1em 0.2em;font-size:125%}.mw-parser-output .IPA-common-audiotable td{padding:0}.mw-parser-output .IPA-common-noleftborder{border-left:none}.mw-parser-output .IPA-common-norightborder{border-right:none}.mw-parser-output .IPA-common-notopborder{border-top:none}.mw-parser-output .IPA-common-nobottomborder{border-bottom:none}.mw-parser-output .IPA-common-shaded{background-color:#ddd}.mw-parser-output .IPA-common-notes{text-align:left;font-size:85%}.mw-parser-output .IPA-common-notes>div{float:right}.mw-parser-output .IPA-common-notes>div ul{white-space:nowrap;font-weight:normal;line-height:inherit}.mw-parser-output .IPA-common-notes>div ul li{word-spacing:-0.125em}

.mw-parser-output .IPA-pulmonic-placearrow{border-bottom:none;text-align:right}.mw-parser-output .IPA-pulmonic-mannerarrow{border-top:none;text-align:left;vertical-align:bottom}.mw-parser-output .IPA-pulmonic-main td:nth-child(even),.mw-parser-output .IPA-pulmonic-main td:nth-child(9):not(.IPA-common-rightborder),.mw-parser-output .IPA-pulmonic-main td:nth-child(11):not(.IPA-common-rightborder){border-right:none}.mw-parser-output .IPA-pulmonic-main td:nth-child(odd),.mw-parser-output .IPA-pulmonic-main td:nth-child(10):not(.IPA-common-leftborder),.mw-parser-output .IPA-pulmonic-main td:nth-child(12):not(.IPA-common-leftborder){border-left:none}

部位舌頂舌背喉頭
方法両唇唇歯舌唇歯茎後部歯茎そり舌硬口蓋軟口蓋口蓋垂咽頭/喉頭蓋声門


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef