烏帽子岳_(飛騨高地)
[Wikipedia|▼Menu]

烏帽子岳 (飛騨高地)
西側の鷲ヶ岳から望む烏帽子岳(2008年3月)
標高1,625.20[1] m
所在地 日本
岐阜県高山市郡上市
位置北緯35度56分2.41秒
東経136度59分52.69秒座標: 北緯35度56分2.41秒 東経136度59分52.69秒[1]
山系飛騨高地
烏帽子岳(岐阜県)烏帽子岳の位置

烏帽子岳 - 地理院地図

烏帽子岳 - Google マップ

プロジェクト 山
テンプレートを表示

地理院地図 Googleマップ 烏帽子岳

烏帽子岳(えぼしだけ)は、岐阜県高山市郡上市[注釈 1][2]にまたがる飛騨高地標高1,625.2 m[3][4]
目次

1 概要

2 登山

3 地理

3.1 周辺の山

3.2 周辺の峠

3.3 源流の河川

3.4 交通・アクセス

3.5 周辺の主な施設


4 烏帽子岳の風景

5 烏帽子岳からの眺望

6 脚注

6.1 注釈

6.2 出典


7 参考文献

8 関連項目

9 外部リンク

概要

約160万-110万年前のカラブリアン(前期更新世後半)に活動していた複成火山(火山名「烏帽子・鷲ヶ岳」)で、安山岩などからなる[5]。浸食により火山地形はほとんど残されていない[6]。南麓の郡上市の気良や二間手などからの山容が烏帽子のように見えることが山名の由来とみられている[4][7]1586年天正13年)1月18日に発生した天正地震により、帰雲山山崩れと同時に郡上市明宝水沢上でも大規模な地滑りが起こり、西俣川に崩落したした土砂で集落が水没している[4]宇治川の戦いに登場する名磨墨は、南麓の産といわれている[4]。山頂には二等三角点(点名「奥住」、標高1,625.20 m)が設置されている[1]。山頂の北東1.2 kmの稜線上のピークに四等三角点(点名「床辺山」、標高1,552.48 m)が設置されている[1]。北東山腹は、めいほう高原と呼ばれていてめいほうスキー場などの施設がある[8]ぎふ百山の一つに選定されている[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef