烏丸光徳
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年3月)

日本政治家烏丸 光徳からすまる みつえ
烏丸光徳
生年月日天保3年7月20日1832年8月15日
没年月日明治6年(1873年8月15日
前職公家
現職東京都知事
親族南部光臣
江戸府知事
在任期間慶応4年5月24日(1868年7月13日) - 慶応4年8月20日(1868年10月5日
初代 東京府知事
在任期間慶応4年8月20日(1868年10月5日) - 明治元年11月7日(1868年12月20日
テンプレートを表示

画像外部リンク
烏丸光徳の肖像(小豆澤亮一画) - 東京都公文書館

烏丸 光徳(からすまる みつえ[1]天保3年7月20日1832年8月15日) - 明治6年(1873年8月15日)は、幕末明治期の政治家尊王攘夷公家として活動し、明治維新後は初代東京府知事を務めた。
生涯

天保3年(1832年)、権大納言烏丸光政の子として生まれる。

慶応3年(1867年)12月、王政復古によって新設された参与の一人となる。慶応4年/明治元年(1868年)4月に参議となり、5月には東征大総督有栖川宮熾仁親王とともに江戸に下向、軍政下で江戸府が開設されると、5月24日に江戸府知事となった。江戸には旧江戸幕府町奉行所を吸収した南北市政裁判所が置かれていたが、7月22日に南北市政裁判所を合併して東京府が設置される。烏丸光徳は8月20日付で初代東京府知事となった。東京府設置後も府の実態は市政裁判所の延長に過ぎず、京都から来た公卿は知事としての職務を遂行することが難かった。11月7日には東京府知事を辞任し、京都に戻った。明治2年(1869年)には賞典禄50石を授けられ、華族制度の発足によって華族になっている。

明治2年(1869年)9月に宮内大輔となったが、宮中改革の実行には力量不足と判断され、明治4年(1871年)6月に辞任。その後、皇后宮大夫を務めた。
年譜

天保3年7月20日1832年8月15日) - 烏丸光政の子として生まれる。

元治2年2月7日1865年3月4日) - 子の烏丸光亨が生まれる。

元治2年2月25日(1865年3月22日) - 3男の南部光臣(のち南部甕男の養子となる)が生まれる。

慶応3年(1867年12月 - 参与となる。

慶応4年1月1868年) - 征討参謀として大和国へ出向。

2月20日(1868年3月13日) - 軍防事務局権輔となる。

3月 - 大坂出張軍曹支配となる。

4月22日(1868年5月14日) - 参議となる。

5月 - 有栖川宮熾仁親王東征大総督、三条左大臣附属として江戸へ下向。

5月24日(1868年7月13日) - 江戸府知事となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef