点_(角度)
[Wikipedia|▼Menu]



記号pt
非SI単位(特殊の計量に用いる法定計量単位
平面角
SIπ/16 rad ≒ 0.196 349 541 rad
定義周角(360度)の1/32 = 11.25度(角度)
テンプレートを表示

点 (てん)(en:Compass point) は、角度の非SI単位である。国際単位系(SI)における角度平面角)の単位はラジアンであり、が、「SI 単位と併用される非 SI 単位」となっている[1]。点は、SIでは全く認められていない計量単位である。

ただし、日本の計量法では、特殊の計量である「航海又は航空に係る角度の計量」に限定して、使用が認められる法定計量単位である[2][3]。これは世界的にも同様である。

点は周角 (2π = 360°) の1/32、つまり、11.25°、11°15′又は 約0.196 35 rad に等しい。

点の記号は、pt が用いられる[4]

点の由来は、13世紀の近世ヨーロッパで、周囲の水平線を32等分したことによる。
関連項目

方位

羅針方位

引用^ 国際文書第8版 (2006) 国際単位系(SI) 日本語版 (PDF) (産業技術総合研究所 計量標準総合センター訳・監修) p.36 「表6 SI単位と併用される非SI単位」
^ 計量単位令 別表第6 項番6「六 航海又は航空に係る角度の計量  点  度の十一・二五倍」とある。
^ 海の交通法規入門 追越し船の航法 国土交通省、海難審判所   360度を32等分した方位の角度(11度15分)を1ポイント(Point)「点」といいます。昔の帆船の時代から船では、方位の角度を表す単位としてこのポイントを使ってきました。 「船舶の正横後22度30分」とは「船舶の正横後2ポイント」という言い方もできます。
^ 計量単位規則 別表第4(第2条関係)「航海又は航空に係る角度の計量」の欄に「点  pt」とある。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4038 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef