災害弔慰金の支給等に関する法律
[Wikipedia|▼Menu]

災害弔慰金の支給等に関する法律

日本の法令
通称・略称災害弔慰金支給法
法令番号昭和48年法律第82号
種類社会保障法
効力現行法
成立1973年9月7日
公布1973年9月18日
施行1974年1月1日
所管厚生労働省
主な内容災害弔慰金等の支給に関する法律
関連法令災害救助法被災者生活再建支援法
制定時題名災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律
条文リンク災害弔慰金の支給等に関する法律 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

災害弔慰金の支給等に関する法律(さいがいちょういきんのしきゅうとうにかんするほうりつ)とは日本の法律。1967年8月に発生した羽越豪雨をきっかけに、1973年成立した。
概要

災害による被災者に対して以下の対策を規定している。

災害弔慰金 - 災害により死亡した者の遺族に対して支給

災害障害見舞金 - 災害により精神又は身体に著しい障害を受けた者に対して支給

災害援護資金貸付 - 災害により世帯主が1か月以上の負傷をしたときや、住居や家財に大きな被害を受けた場合,一定所得以下の世帯に対し援護資金を貸付

なお、「災害」とは「自然災害」を指す(第2条)が、東日本大震災に伴う原発事故の被災者も対象としている。
各制度の課題
災害弔慰金

震災関連死について、国による審査基準(特に東日本大震災に係る原発災害関連死の基準)が定められていない。各市区町村の自治事務なので、地域の実情に応じた審査を行なう趣旨だが、各市区町村の審査により差が生じる懸念がある。また、審査を県に委託している場合もあるが、「詳細な実態を把握できない」と指摘されている[1]
災害障害見舞金

災害障害見舞金の対象は、労災1級の基準と同等程度の障害に支給されるきわめて高い基準のため、軽度の障害や、要介護度が上がった程度では救済されず、対象となる方が災害弔慰金受給者と比べると極めて少ない。もともとが労災を受給できない方を救済する目的なので当然とされていたが、被災者の救済を考える趣旨から障害の度合いに応じた段階的な見舞金を支払うべきだという意見もある。
災害援護資金貸付

国県が財源を担うが、償還期日が到来しても利用者が市区町村に返済が滞った場合、市区町村がその償還を立て替える仕組みとなっていることである。災害援護資金はもともと返済能力の乏しい被災者に生活資金を貸し付けるものなので、将来的に焦げ付く危険性が高く、そのリスクを被災自治体が国県に代わって負う。阪神・淡路大震災の被災自治体は被災者に対し大量の訴訟を行わなければならず被災者救済との板ばさみにあっている。
その他

災害弔慰金について2分の1の国庫負担分と4分の1の都道府県負担分を、市町村が立て替え払いをして2-3か月後に国・県の負担分が市町村に交付されることで、多額の立て替え資金が必要となっている問題が存在する
[2]

災害弔慰金の東日本大震災に伴う原発事故の被災者の適用については、岡本充功大臣政務官が「自然災害の種別を問わず、そして県内、県外の避難の状況を問わず、こういった弔慰金の対象になる」と回答している[3]

脚注[脚注の使い方]^ “災害関連死の認定の重要性?3月13日の盛岡地裁判決を受けて? 弁護士が見た復興”. 東北復興新聞. (2015年3月24日). ⇒オリジナルの2016年4月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160421171819/http://www.rise-tohoku.jp/?p=9824 2016年4月18日閲覧。 
^ 2011年5月2日の参議院総務委員会における山下芳生参議院議員の東日本大震災に関する発言
^ 2011年7月28日の参議院厚生労働委員会における川田龍平参議院議員の質疑への政府の見解

関連項目

災害










日本の防災

 防災組織

国家機関(実動5省庁)

警察庁 · 消防庁 · 国土交通省緊急災害対策派遣隊) · 防衛省自衛隊) · 海上保安庁
国家機関(その他)

内閣府中央防災会議、防災担当) · 気象庁 · 防災科学技術研究所
地方行政機関

地方防災会議
災害対策基本法指定機関

指定行政機関 · 指定公共機関
事業者

自衛消防組織消防法第8条の2の5) · 自衛消防組織(消防法第14条の4) · 自衛防災組織石油コンビナート等災害防止法) · 原子力防災組織原子力災害対策特別措置法
自治体

消防団消防組織法) · 水防団水防法
任意組織

自主防災組織災害対策基本法
その他

日本水難救済会


 人の役割

公務員

消防吏員 · 消防団員 · 警察官 · 海上保安官
国家公的資格

防災管理者(消防法) · 防火管理者(消防法) · 自衛消防技術試験 · 防災センター要員
その他資格

防災士 · 防火安全技術者
その他

災害ボランティア


 情報

情報伝達体制

防災無線(市町村防災行政無線) · 自治体衛星通信機構(SUPERBIRD) · 全国瞬時警報システム(J-ALERT)
防災気象情報
気象業務法

地震

地震情報 · 緊急地震速報 · 東海地震に関連する情報
津波

津波情報 · (大津波)警報 · 津波警報 · 津波注意報 · 津波予報
火山

噴火警報 · (火口周辺警報) · 噴火予報 · 噴火警戒レベル · 降灰予報 · 火山ガス予報
河川

水防警報 · 洪水警報
気象

天気予報 · 気象情報 · 気象警報 · 気象注意報 · 台風情報 · 土砂災害警戒情報 · 竜巻注意情報 · 記録的短時間大雨情報 · 異常天候早期警戒情報 · 高温注意情報


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef