災害医療
[Wikipedia|▼Menu]

災害医療(さいがいいりょう)とは、災害地震火災津波、豪雨水害・豪雪、火山噴火、または鉄道[1]航空機事故などの大規模な事故)により、対応する側の医療能力を上回るほど多数の医療対象者が発生した際[2]に行われる、災害時の急性期・初期医療のことを指す。
「災害医療」と「救急医療」の違い

我が国において、全国規模で災害医療を行う能力を有する常設組織は、日本赤十字社[3]と、自衛隊衛生科部隊や、災害派遣の救助部隊[4]を含む)の2組織のみである。

この他に、常雇の組織ではないものの、災害医療についての専門的な研修や訓練を受けた全国各地の医師や看護師らが、災害派遣医療チーム(DMAT)[5]日本医師会災害医療チーム (JMAT)[6]として 医療支援に入る。ただし、DMATやJMAT は 被災地域外からの派遣となるため、現場到着や展開など、具体的な活動を開始するまでには、ある一定程度の時間がかかる。
一方、地域レベルでは 国立や県立・市町村立などの公立病院・医学部付属病院・民間病院 などの中からあらかじめ指定された災害拠点病院が、DMATの到着を待つことなく通常診療を中止して、速やかに災害医療を開始する[7]
また、災害医療は全く専門ではないものの、地元の開業医などで組織する 各地域医師会[8]の有志らが、現場救護所や避難所などで簡易的なトリアージや、軽症患者の応急処置などを行う。
災害医療についての知識の有無に関係なく、また診療科や職種にも関係なく 災害は平等に、そして容赦なく襲い掛かってくる[9] [10]

平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害

被災者の救助・搬送から災害医療は始まる

自衛隊の1トン半救急車 [11]

現場救護所(救護テント)

第8師団 後方支援連隊
衛生科部隊

自衛隊 衛生科 野外手術システム[12]

自衛隊(衛生科)の野外手術ユニット

手術準備ユニットの内部

野外手術ユニットの手術台とX線透視装置

赤十字病院の災害医療トラック

熊本赤十字病院 特殊医療救護車 [13] [14]

赤十字の災害医療用浄水装置

トリアージ・タッグ

赤十字病院のDMAT標準医療資器材
(黄 赤 緑バッグ)

赤十字病院の災害医療用ベッド

災害用診療セット(1)(熊本赤十字病院)

災害用診療セット(2)

DMATで災害出動した、医療機関の救急車
(鹿児島DMAT)

トリアージ訓練 2007年9月2日

東京消防庁消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー) 災害用大型救急車

災害用大型救急車を拡張した状態

避難所の仮設救護所で診療録を書く東京DMATの医師 東日本大震災にて

日本赤十字社医療センター
 東京DMATカー(宿泊支援車)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef