灼眼のシャナ
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、高橋弥七郎によるライトノベルについて説明しています。このライトノベルを原作としたアニメについては「灼眼のシャナ (アニメ)」をご覧ください。

灼眼のシャナ
ジャンルバトル[1]ファンタジーラブコメ[1]、現代学園異能[2]
小説
著者高橋弥七郎
イラストいとうのいぢ
出版社メディアワークスアスキー・メディアワークス

その他の出版社
台湾国際角川書店
ビズメディア
テウォンC&Aホールディングス
ブリス出版
広州天聞角川動漫

レーベル電撃文庫
刊行期間2002年11月 - 2023年11月
巻数全28巻(本編全22巻+短編全6巻)

漫画
漫画:灼眼のシャナ
原作・原案など高橋弥七郎(原作)
いとうのいぢ(キャラクターデザイン)
作画笹倉綾人
出版社メディアワークス→アスキー・メディアワークス
掲載誌月刊コミック電撃大王
レーベル電撃コミックス
発表号2005年4月号 - 2011年10月号[3]
巻数全10巻
漫画:灼眼のシャナX Eternal song -遥かなる歌-
原作・原案など高橋弥七郎(原作)
いとうのいぢ、木谷椎(キャラクターデザイン)
作画木谷椎
出版社メディアワークス→アスキー・メディアワークス
掲載誌電撃黒「マ)王(Vol.1 - Vol.9)
電撃マオウ(2009年12月号 - 2012年9月号)
レーベル電撃コミックス
発表期間2007年9月[4] - 2012年7月[5]
巻数全5巻

その他のメディア作品
ゲーム:灼眼のシャナ[PS2]
灼眼のシャナDS[DS]
ゲームジャンルバトルアドベンチャーゲーム
対応機種PlayStation 2
ニンテンドーDS
開発元VRIDGE
発売元メディアワークス
メディア[PS2] DVD-ROM
[DS] DSカード
プレイ人数1人
発売日[PS2] 2006年3月23日
[DS] 2007年3月29日
レイティングCERO:B(12歳以上対象)[PS2][DS]
キャラクター名設定不可
公式パロディ作品


灼眼のシャナたん(漫画版)

しゃくがんのシャナたん(アニメ)


テンプレート - ノート
プロジェクトライトノベル漫画アニメコンピュータゲーム
ポータル文学漫画アニメコンピュータゲーム

『灼眼のシャナ』(しゃくがんのシャナ)は、高橋弥七郎による日本ライトノベルおよびこれを原作とするメディアミックス作品。イラストいとうのいぢが担当している。略称は「シャナ」[6]電撃文庫メディアワークスアスキー・メディアワークス)より2002年11月から2012年11月まで刊行された。2023年11月に短編集として「灼眼のシャナ SIV」が刊行された。
概要

人知れず行われる異世界の住人“紅世の徒(ぐぜのともがら)”と異能力者「フレイムヘイズ」との戦いを背景に、平凡な高校生活を送っていた少年と異能力者の1人である少女との出逢いを発端とした、日常生活と戦いの日々を描く物語作品。

2002年11月、小説の第I巻が発行され以降シリーズ化することとなった。

また、日販調べの週間ベストセラー、文庫ランキングでは文庫化されている本編19作+短編集3作品のうち16作品が初登場3位以上を記録しており、VII・XIII・XIV・XVI・XVII・XVIII・XIXの7作品が第1位を記録している[7]。2011年10月のXXII巻発売にて本編が完結、2012年11月の外伝SIII巻発売にてシリーズが完結した。完結から10年が過ぎた2023年にその後を描いた短編集、「灼眼のシャナ SIV」が刊行された。

また小説を原作としたメディアミックス展開が行われ、2003年にラジオドラマ化、2005年に漫画版連載が開始され、同年及び2007年と2011年にはテレビアニメがそれぞれ半年間放送された。

その他、2006年からテレビアニメ版スタッフ・キャストによるドラマCD、ゲーム、OVAも発表され、2007年には劇場版アニメが制作されている(これらの詳細は後述する)。

2022年1月時点でシリーズ累計部数は860万部を[8]、関連書籍を含めたシリーズ累計発行部数は1080万部をそれぞれ突破している[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef