灰地順
[Wikipedia|▼Menu]

はいち じゅん
灰地 順
本名黒田 昌司
生年月日 (1926-10-14)
1926年10月14日
没年月日 (2018-01-12) 2018年1月12日(91歳没)
出生地広島県
血液型O型
ジャンル俳優
活動期間1952年 - 2018年
テンプレートを表示

灰地 順(はいち じゅん、1926年10月14日[1] - 2018年1月12日[2])は、日本俳優である。本名は黒田 昌司[1]

広島県出身[注 1]旧制第六高等学校卒業。劇団仲間[1]、劇団演劇座[1]、中里事務所[1]、プロモーション・プラスワン[3]を経て、晩年はエ・ネスト所属。血液型はO型。
来歴・人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "灰地順" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年4月)

はじめ、八田元夫演出研究所に入所(1949年)、演出家を志す。新協劇団、村山知義のすすめで、村山の作・演出『死んだ海』(1952年)で初舞台。以後舞台演出をつづけるとともに、映画『ひめゆりの塔』『真空地帯』『雲ながるるはてに』など、映画出演が続く。

劇団仲間所属の5年間を経て、劇団演劇座を創設(1961年)。『死者の時』『スクラップ』『爆裂弾記』『新版四谷怪談』『常陸坊海尊』(1968年芸術祭大賞)『かさぶた式部考』など、井上光晴花田清輝秋元松代らの書き下ろし創作劇を相次いで上演、その主演や演出もつとめた。

『河、あの裏切りが重く』(ATG)『襤褸の旗』『動脈列島』『大地の子守歌』『曽根崎心中』など映画出演も多く、テレビドラマでは時代劇悪役、現代劇においては当初は悪役・40歳代以降は圧倒的に刑事役が多かった。

ほかに、渡辺プロ、田中プロ、日大演劇科などの講師をつとめ、多くの若手俳優の育成に当たった。生徒には江藤潤石田えり山咲千里松本明子若村麻由美森口博子、谷英美らがいた。

小説家横山美智子とは親戚。

大林宣彦は郷土の後輩である。

特技は絵画声楽モダンダンス。絵画は、旧制第六高等学校を卒業した同窓有志による六彩会展を毎年開催していた。

2018年1月12日、うっ血性心不全のため死去[2]。91歳没。
演技指導

劇団・演劇座創立

渡辺プロ、日大演劇科、田中プロなどで俳優新人養成の講師を務める
石田えり若宮優子新藤栄作江藤潤山咲千里松本明子桑江知子森口博子若村麻由美、谷英美、栗生二稲、その他を演技指導する。

出演
テレビドラマ

東芝土曜劇場 / 死んだ男(1962年、THK

松本清張シリーズ・黒の組曲 第13話「巻頭句の女」(1962年、NHK

虹の劇場 / 尾道の灯(1962年、NET

指名手配 第126話 - 第128話「通り魔」(1962年、NET)

松山家の人々(1962年、NTV

隠密剣士シリーズ(TBS

隠密剣士

第3部 忍法伊賀十忍 第10話「伊賀蝙蝠陣」 - 第13話「伊賀八門陣」(1963年) - 穴沢隼人

第6部 続 風摩一族 第10話「忍者鬼頭坊」(1964年) - 瀬田左門

第7部 忍法根来衆 第1話「隠形鬼眼法師」 - 第3話「忍法果し状」(1964年) - 倉井田孫十郎


新隠密剣士 第1部 忍秘影一族 第3話「影銅斉の最期」 - 第5話「五郎坊火焔陣」、第8話「次郎坊分身術」(1965年) - 次郎坊


特別機動捜査隊(NET)

第88話「追いつめられた狼」(1963年)

第119話「満員電車」(1964年)

第430話「明日からはひとり」(1970年)

第691話「三船刑事死す」(1975年)


月曜日の男 第107話「一石二鳥」(1963年、TBS)

判決 第99話「偽装心中」(1964年、NET)

夜は新しく(1964年)

事件記者(NHK)

第192話「裏切り」(1964年)

第244話「虚報」(1965年)


第7の男 第11話「赤い醜聞」(1965年、CX)

七人の刑事 第2シーズン 第166話「雪」(1965年、TBS)

燃ゆる白虎隊(1965年、TBS)- 寒川源四郎

鉄道公安36号(1966年、NET)

第135話「悲しき故郷」

第183話「紅い復讐」


明治天皇(1966年)

人生の並木道(1966年)

ライオン奥様劇場(CX)

花の罪(1966年)

女の坂道(1973年)


ウルトラマン(TBS / 円谷プロ

第10話「謎の恐竜基地」(1966年) - 二階堂教授

第38話「宇宙船救助命令」(1967年) - 吉野隊員(宇宙ステーションV2)


三匹の侍 第4シリーズ(CX)

第1話「吠えろ剣」(1966年) - 佐々木

第18話「処刑」(1967年) - 菊枝


マグマ大使 第33話「恐怖の怪虫ピドラ」 - 第39話「怪獣グラニア ただ今出現」(1967年) - 矢澤隊員

東京バイパス指令(1968年、NTV)

無用ノ介 第11話「月にうそぶく無用ノ介」(1969年、NTV)

ゼロファイター 第1話「戦斗隊形を崩すな」 - 第12話「帰投不能 我、自爆す!」(1969年、CX)

火曜日の女シリーズ (NTV)

人喰い(1970年、東宝)- 小川刑事

ある朝、突然に…(1972年、東宝)- 山下刑事


土曜日の女シリーズ(NTV)

闇に浮かぶ微笑み(1973年)


怪奇ロマン劇場 第21回「眼」(1969年、NET)

日本任侠伝 第2シリーズ 第3話「清水の小政」(1969年、NET)

夫よ男よ強くなれ 第18話「あなたに賭けたわ!!」(1970年、NET)

細うで繁盛記(1970年、YTV

鬼平犯科帳NET / 東宝)

第1シリーズ 第21話「浅草御厩河岸」(1970年)‐ 彦造

第1シリーズ 第49話「神田明神裏」(1970年)- 豊島屋

第2シリーズ 第21話「あいびき」(1972年) - 疾風の陣内


人形佐七捕物帳 第8話「飾り羽子板三人娘」(1971年、NET) - 番頭清兵衛

天皇の世紀 第一部 第4話「地熱」、第5話「大獄」(1971年、ABC

レッツ・ゴー・ミュンヘン! 第4話「狼との対決」(1971年、12ch) - 刑事

荒野の素浪人シリーズ(NET)

荒野の素浪人 第21話「激闘 竜神峡の反乱」(1972年) - 斉村万造

新・荒野の素浪人 第31話「賞金稼ぎ」(1974年)


変身忍者 嵐 第26話「死ぬか嵐! 恐怖のスフィンクス!!」、第27話「妖怪! 毒ぐもタランチュラ!!」(1972年) - 忍兵衛

ワイルド7 第12話「悪魔のライダー」(1972年、NTV) - 風間神父

遠山の金さん捕物帳 第131話「白州で歌った男](1973年、NET / 東映)

魔人ハンター ミツルギ 第3話「悪魔の呪いを破れ!」(1973年、CX / 国際放映) - 大伴山城主

剣客商売 第10話「嘘とまことの間」(1973年、CX) - 松村左馬之助

太陽にほえろ!(NTV / 東宝)

第51話「危険を盗んだ女」(1973年) - 松尾俊夫

第106話「着陸地点なし!」(1974年) - セスナ操縦士※欠番作品

第134話「正義」(1975年) - 本庁刑事

第181話「壁」(1976年) - 判事

第277話「身代り」(1977年) - 小森七郎

第295話「二つの顔の男」(1978年) - 木崎商事社員

第343話「希望のサンバ」(1979年) - ボクシングジム会長

第372話「最後の審判」(1979年) - 津村大造(レフェリー)

第418話「ルポライター」(1980年) - 山王出版編集長

第438話「取調室」(1980年) - 弁護士

第453話「俺を撃て! 山さん」(1981年) - 本庁の刑事

第468話「殴られたスニーカー」(1981年) - 宮西部長

第504話「バイオレンス」(1982年) - 川島署刑事

第547話「ドックの恋愛術」(1983年) - パートナーセンター所長

第688話「ホノルル・大誘拐」(1986年) - 若葉ホーム所長


イナズマン 第12話「母の仇バンバ対イナズマン」(1973年、NET) - アクマバンバラ人間態

水滸伝 第24話「北京の麒麟児」(1973年、NTV) - 燕青

伝七捕物帳(NTV)

第4話「花のお江戸のうらみ節」(1973年) - 山ぼら

第55話「孝心 涙のさばき」(1975年) - 半兵衛

第86話「返す十手に情けの涙」(1975年) - 筆頭与力

第117話「紫房の十手が許さねえ!」(1976年) - 弥助

第119話「罪の身代り子守唄」(1976年) - 検使与力

第126話「江戸に入った賞金稼ぎ」(1977年) - 佐兵衛

第139話「とんだ火の粉の後始末」(1977年) - 佐々木英之助

第154話「狙われた赤ン坊」(1977年) - 柳島主膳


昼と夜の巡礼(1974年)

ご存知遠山の金さん 第39話「鳥になった男」(1974年、NET / 東映)

仮面ライダーX(1974年、MBS / 東映) - 宮本大悟博士

第15話「ゴッド秘密基地! Xライダー潜入す!!」

第16話「逆襲アポロガイスト! Xライダー危うし!!」

第21話「アポロガイスト 最後の総攻撃!!」


プレイガールシリーズ12ch / 東映)

プレイガール 第270話「女の武器は濡れた肌」(1974年) - 川本

プレイガールQ 第34話「恐怖のタレント失踪事件」(1975年) - 溝口


大盗賊 第12話「鬼面をはがせ!」(1974年、CX)

鞍馬天狗(1974年 - 1975年、NTV)

大江戸捜査網(12ch→TX / 三船プロ→ヴァンフィル→G・カンパニー)

第134話「夢に賭けた大泥棒」(1974年) - 村松三十郎

第154話「血染の蛇の目傘」(1974年) - 西田主水

第177話「恐怖の訪問者」(1975年) - 北町奉行所同心

第216話「音次郎心中未遂」(1975年) - 同心

第258話「逆転 父と娘の絆」(1976年) - 北町奉行

第308話「鉄火芸者 涙の勇み肌」(1977年) - 佐吉

第319話「罪なき父娘の絶唱」(1977年) - 仙蔵

第359話「哀しき盗っ人の恩返し」(1978年) - 中沢

第392話「連続誘拐事件の謎」(1979年) - 唐津屋

第404話「金塊の陰で泣く女」(1979年) - 秋田屋

第416話「宿命に泣く父娘の再会」(1979年)

第429話「大爆破を招く謎の贋小判」(1980年) - 藤本

第441話「女隠密怒りの逆襲」(1980年) - 一色藩士

第460話「女忍者傷だらけの復讐」(1980年) - 磯部義和

第483話「遊女が見た幸せの夢」(1981年) - 大塚

第543話「お市乱れ花 三味線殺法」(1982年) - 西國屋

第577話「妖花一輪 男殺しの手毬歌」(1983年) - 町奉行

第616話「嘘か誠か? 花嫁の赤い疑惑」(1983年) - 佐伯

第638話「泣き笑い清次郎隠し子騒動」(1984年) - 木暮源之進

新 大江戸捜査網 第18話「おんな牢しのび肌」(1984年) - 吉兵衛


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef