火起こし
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、炭の着火道具について説明しています。火を起こす方法については「発火法」をご覧ください。
練炭コンロにのせた火熾し器 バーベキューグリルに乗せたチャコールスターター 上昇気流を利用して炎を成長させるために煙突状をしている

火起こし(ひおこし、火熾し、火おこしとも表記)とは、に着火する道具である。

炭は燃料であり可燃物であるが着火性はさほど高くなく、炭へ確実かつ迅速に着火するために用いられる。火起こし自体は炭を保持する容器に過ぎず、炭への着火に際してが上がる熱源に乗せて(あるいは被せて)使用する。

現代の日本の火起こしは片手に似た形状で、底に炎を通す穴が開いており、ガス焜炉などに乗せて使用する。着火後の炭を茶室へ運び入れる炭十能とあわせ、広義の茶道具に含まれる。

バーベキューなどで使われる火起こしは英語圏で「チムニースターター」「チャコールスターター」あるいは「ファイヤースターター」と呼ばれ、日本語ではこれを略して「チャコスタ」とも呼ばれている。
関連項目

木炭

火鉢

香炉

七輪

オガ炭

成形木炭

オガライト

焼き肉

バーベキュー

この項目は、工業製品に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:技術と産業)。


更新日時:2017年6月9日(金)13:03
取得日時:2019/01/28 12:38


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3298 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef