火災旋風
[Wikipedia|▼Menu]
関東大震災による火災旋風を描いた図1988年に、イエローストーン国立公園で発生した火災旋風。2003年キャンベラ北部の山火事で発生した火災旋風火災旋風により発生した竜巻状の炎

火災旋風(かさいせんぷう、英語: fire tornado)とは、地震などの自然災害空襲などの人災による都市部での広範囲の火災や、山火事などによって、を伴う旋風(つむじ風)が発生し、大きな被害をもたらす現象である。しかし、旋風の発生条件や発生メカニズムは未解明の部分が多い。
概要

火災旋風は、竜巻に似た外観になることもあるものの、竜巻は上空の大気状態により発生する全く別のものである。火災旋風の発生メカニズムは完全には判っていないものの、個々に発生した火災が空気中の酸素を消費し、火災の発生していない周囲から空気を取り込むことで、局地的な上昇気流が生じ、これによって、燃焼している中心部分から熱された空気が上層へ吐き出され、それが炎を伴った旋風になると考えられている。さらに、これが酸素濃度の高い方向へと動いてゆき、被害が拡大していくと見られている。ただし、都市中心部では、ビル風によって火災旋風が発生する可能性も指摘されている。

火災旋風の内部は秒速100m以上に達する炎の旋風であり、これに巻き込まれた者には、高温のガスや炎を吸い込み呼吸器を損傷したことによる窒息死が多く見られる。

一方、旋風の温度は1000°Cを超えるとされ、輻射熱による被害も生じる[1]
分類

Lee(1972)[2]は、静止型火災旋風(stationary firestomtype)と移動型火災旋風(moving fire stomtype)の2種類に分類した[3]
主な発生事例

1755年リスボン地震1923年関東大震災で約4万人が焼死した本所被服廠跡[4]を始めとして、世界各地で多数発生してきた。1943年ハンブルク空襲1945年ドレスデン大空襲東京大空襲広島市への原子爆弾投下[3]長崎市への原子爆弾投下[3]などの大規模な空襲によっても発生が確認されている。
第二次世界大戦後に発生した事例

2003年

カリフォルニア州南部の山火事(Cedar Fire)

ケンタッキー州のウイスキー会社(ジム・ビーム)の貯蔵庫火災[5]


2011年東日本大震災東北地方太平洋沖地震[6]

出典[脚注の使い方]^ 佐藤晃由・K. T. Yang、「火災旋風の研究」 『日本流体力学会誌「ながれ」』 2000年 19巻 2号 p.81 - 87、doi:10.11426/nagare1982.19.81
^ Lee(1972):Fire Research, Applied Mechanics Review, p503.
^ a b c 広部良輔・米谷恒春・森脇寛、「火災旋風発生に関する実験的研究」『国立防災科学技術センター研究報告』 1990年3月 第45号 p.17 - 29
^ 「相馬清二:被服廠跡に生じた火災旋風の研究」 『地學雜誌』 1975年 84巻 4号 p.204-217、doi:10.5026/jgeography.84.4_204
^【追記あり】ジム・ビームの工場に嵐で落雷が直撃→300万リットルのウィスキーが流出し「炎の竜巻」が発生→近くの小川の魚が大量死
^ 篠原雅彦・松島早苗、東日本大震災で目撃された火災旋風 消防防災博物館

外部リンク

小紫誠子・河村哲也・桑原邦郎、「回転する高温熱源による熱対流における渦崩壊
」『数理解析研究所講究録』 1999年 1081巻 p.180 - 191、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}hdl:2433/62722、京都大学数理解析研究所

市街地火災時の「旋風」・「火災旋風」の現象解明をめざして 消防庁消防大学校 消防研究センター

イギリスで突如現れた「火災旋風」 TABI LABO










自然災害
地質

地震

物質移動

土砂災害

地すべり

ラハール

土石流

氷カービング(英語版)


火山噴火

雪崩

雪泥流

シンクホール

流砂



洪水(沿岸洪水(英語版)、鉄砲水高潮

湖水爆発

津波

集中豪雨

気象津波

天気

寒波

冬の嵐

雷雪

アイスストーム (気象)(英語版)

吹雪

地吹雪

豪雪

スノースコール(英語版)



雨氷

ホワイトアウト

路面凍結

氷震

アイスジャム(英語版)

シガ

旱魃

熱波

熱爆発(英語版)



砂嵐

雷雨

スーパーセル

疾強風

シロッコ

シムーン

ハブーブ

サイクロン

メソサイクロン

熱帯低気圧

温帯低気圧

亜熱帯低気圧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef