火星シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『火星シリーズ』(かせいシリーズ)は、アメリカの作家エドガー・ライス・バローズが著した、架空の火星を舞台にしたSF冒険小説のシリーズ。

本項では、火星の事物の日本語表記は、最新版である創元SF文庫の合本版による。
概要

1912年2月から6月に、ノーマン・ビーン(Norman Bean)のペンネームで連載された『火星の月の下で』(Under the Moons of Mars)が、火星シリーズの始まりである。原題は『デジャー・ソリス、火星のプリンセス』(Dejah Thoris, Princess of Mars)で、バローズが1911年にパルプマガジン「オールストーリー・マガジン」に送り、採用された。

それを復題書籍化して1917年に刊行された A Princess of Mars(邦題『火星のプリンセス』)を第1巻とし、火星シリーズは全11巻で構成されている。第10巻 Llana of Gathol(邦題『火星の古代帝国』)の刊行は1948年だが、最終巻 John Carter of Mars(邦題『火星の巨人ジョーグ』)の刊行は1964年である(死後14年が経過)。日本では、1965年から創元推理文庫(現在の創元SF文庫)その他で刊行された。

当時から「太陽系で、地球以外に最も生命の存在の可能性が高い」とされていた火星を舞台に、「幽体離脱して地球から火星に瞬間移動した主人公が、怪物相手に活劇を繰り広げ、美女を救う」

という物語は大ヒットとなり、以後多くの追随作品(惑星冒険もの)を生んだ(さらに、主人公は「生まれも育ちも、年齢も不詳」と自称している)。ロバート・E・ハワードの「英雄コナン」シリーズやリン・カーターの「レムリアのゾンガー」シリーズ等のヒロイック・ファンタジーの祖型と目されることもあるが、それらに特徴的な魔術への傾斜はバローズの諸作にはきわめて希薄であり、随所に「科学」による説明がなされていることも特色のひとつである。

バローズはアメリカではターザンの作者として有名だが、日本では、まず火星シリーズの作者として認識されている。これは、ターザンの映画は多く公開されていたものの、作家としては創元推理文庫から本シリーズが刊行されることによって一気に人気が出たためである。「火星」が最初に訳出・出版されたという事情に加えて、創元推理文庫版に付された武部本一郎による美麗なカバー絵、口絵、挿絵が読者の絶賛を博したことによる部分も大きい。武部はその後、金星シリーズ、ターザン・シリーズ、ペルシダー・シリーズなど、殆どのバローズ作品の挿絵を描いている。
作品

以下の邦題、および日本での刊行日は創元推理文庫(現・創元SF文庫)版に拠る。第6巻までは、厚木淳による改訳版に差し替えられている。

No.書名(邦題/原題)初出刊行邦訳/日本での刊行/改訳
1火星のプリンセス
A Princess of Mars1912年2-6月
All-Story誌1917年10月
McClurg小西宏 1965年10月8日
厚木淳 1980年2月29日
2火星の女神イサス
The Gods of Mars1913年1-5月
All-Story誌1918年9月
McClurg小西宏 1965年11月19日
厚木淳 1979年9月28日
3火星の大元帥カーター
The Warlord of Mars1913年12月-1914年3月
All-Story誌1919年9月
McClurg小西宏 1966年2月4日
厚木淳 1979年3月9日
4火星の幻兵団
Thuvia, Maid of Mars1916年4月
All-Story誌1920年10月
McClurg小西宏 1966年3月4日
厚木淳 1979年3月23日
5火星のチェス人間
The Chessmen of Mars1922年2-3月
Argosy All-Story Weekly誌1922年11月
McClurg小西宏 1966年5月27日
厚木淳 1979年2月23日
6火星の交換頭脳
The Master Mind of Mars1927年7月
年刊Amazing Stories1928年3月
McClurg小西宏 1966年11月4日
厚木淳 1979年6月22日
7火星の秘密兵器
A Fighting Man of Mars1930年4-9月
Blue Book誌1931年5月
Metropolitan厚木淳 1967年7月28日
8火星の透明人間
Swords of Mars1934年11月-1935年4月
Blue Book 誌1936年2月
Burroughs厚木淳 1967年9月30日
9火星の合成人間
Synthetic Men of Mars1939年1月
Argosy Weekly誌1940年3月
Burroughs厚木淳 1968年5月3日
10火星の古代帝国
Llana of Gathol1941年3-10月
Amazing Stories誌
古代の死者たち
火星のブラック・パイレーツ
火星の冷凍人間
火星の透明人間1948年3月
Burroughs厚木淳 1968年9月3日
11火星の巨人ジョーグ
John Carter of Mars
火星の巨人ジョーグ
John Carter and the Giant of Mars
木星の骸骨人間
Skeleton Men of Jupiter(火星の巨人ジョーグ)
1941年1月
Amazing Stories誌
(木星の骸骨人間)
1943年2月
Amazing Stories誌1964年7月
Canaveral厚木淳 1968年10月25日

中篇「火星の巨人ジョーグ」"John Carter and the Giant of Marsはバローズの作品ではなく、息子のジョン・コールマン・バローズが書いたものを、バローズが加筆・修正し、バローズの名義で発表したものである[1]

創元SF文庫では、1999年から2002年にかけて合本版として全4集を発売した。翻訳は、すべて厚木淳による。

No.書名刊行収録作品
1合本版・火星シリーズ 第1集 火星のプリンセス1999年6月18日火星のプリンセス
火星の女神イサス
火星の大元帥カーター
2合本版・火星シリーズ 第2集 火星の幻兵団1999年10月22日火星の幻兵団
火星のチェス人間
火星の交換頭脳
3合本版・火星シリーズ 第3集 火星の秘密兵器2001年6月29日火星の秘密兵器
火星の透明人間
火星の合成人間
4合本版・火星シリーズ 第4集 火星の古代帝国2002年9月30日火星の古代帝国
火星の巨人ジョーグ
モンスター13号

「木星の骸骨人間」も収録されている。なお、『モンスター13号』は、火星シリーズとは無関係な独立した作品である。

上記以外で、シリーズ(3巻以上)として刊行されたものは以下の2種類である。第7巻以降は、講談社版の方が刊行が早い。
講談社
01.火星のプリンセス (A Princess of Mars) 亀山龍樹訳、1967年5月28日刊行02.火星の空中艦隊 (The Gods of Mars) 塩谷太郎訳、1967年5月28日刊行03.火星の大将軍 (The Warlord of Mars) 矢野徹訳、1967年5月28日刊行04.火星のまぼろし兵団 (Thuvia, Maid of Mars) 福島正実訳、1967年5月28日刊行05.火星のくも人間 (The Chessmen of Mars) 都筑道夫訳、1967年5月28日刊行06.火星の頭脳交換 (The Master Mind of Mars) 中尾明訳、1967年6月28日刊行07.火星の秘密兵器 (A Fighting Man of Mars) 北川幸比古訳、1967年6月28日刊行08.火星の秘密暗殺団 (Swords of Mars) 野田昌宏訳、1967年6月28日刊行09.火星の合成人間 (Synthetic Men of Mars) 南山宏訳、1967年7月10日刊行10.火星の地底王国 (Llana of Gathol) 内田庶訳、1967年7月10日刊行
角川文庫
01.火星のプリンセス (A Princess of Mars) 小笠原豊樹訳、1967年7月31日刊行02.火星の女神イサス (The Gods of Mars) 小笠原豊樹訳、1967年10月31日刊行03.火星の大元帥カーター (The Warlord of Mars) 小笠原豊樹訳、1968年1月31日刊行
ストーリー
第1巻?第3巻
ジョン・カーター(John Carter
)とデジャー・ソリス(Dejah Thoris)の愛の物語。幽体離脱し、地球から瞬間移動した風来坊であるジョン・カーターが、火星で最も高貴で美しい火星人の王女の愛を勝ち得、文字通り南の果てから北の果てに至る冒険の末、結ばれるまでを描く。末尾に至り、ジョン・カーターは国家を超越した「生きた軍神」とも言うべき「火星の大元帥」“Warlord of Mars”の称号を得る。
第4巻
ジョン・カーターとデジャー・ソリスの息子カーソリス(Carthoris)を主人公に、タース(Pterth)国の王女サビア(Thuvia)との冒険行と愛の成就を描く。幻影の実体化というアイデアを含む。
第5巻
ジョン・カーターとデジャー・ソリスの娘ターラ(Tara)が主人公。気の強いお姫様と求婚者という組み合わせ。頭部だけの人間と頭部のない人間の組み合わせや、命を懸けて戦う人間チェス(「ジェッタン」Jetan、独自のルールまで創作してある)などのアイデアが盛りこまれている。
第6巻
主人公は地球人ユリシーズ・パクストン(Ulyses Paxton)。第一次世界大戦の戦場から幽体離脱し火星に瞬間移動した主人公が、火星随一の科学者であり医師であるラス・サヴァス(Ras Thavas)の弟子となり、類まれな美女と醜い老婆の頭脳を交換する手術に立ち会う。年刊アメージングストーリーズに一気に掲載された。
第7巻
無骨な士官タン・ハドロン(Tan Hadron)と、けなげな乙女タヴィア(Tavia)の冒険ロマンス。タヴィアへの自分の気持ち、自分へのタヴィアの気持ちに一向に気づかないハドロンの鈍感さが描かれている。
第8巻
主役はジョン・カーター。秘密暗殺ギルドに潜入したカーターは、火星の衛星サリア(Thuria。フォボスのこと)に赴く。そこには透明人間の国があった。
第9巻
第6巻以来のラス・サヴァスが登場。少壮士官ヴォル・ダー(Vol Daj)は目的を達成するため、あえて醜い合成人間の頭蓋に自らの頭脳を移す。
第10巻
連作中篇の形式(晩年のバローズの特徴である)で、「古代の死者たち」、「火星のブラック・パイレーツ」、「火星の冷凍人間」、「火星の透明人間」の4編から成る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef