火山爆発指数
[Wikipedia|▼Menu]
VEI区分ごとのテフラ量を、球の大きさで表したもの。

火山爆発指数(かざんばくはつしすう、英語: Volcanic Explosivity Index, VEI)とは、1982年アメリカ地質調査所のクリス・ニューホール(英語版)とハワイ大学マノア校のスティーブン・セルフ(英語版)が提案した火山の爆発規模の大きさを示す区分である。火山そのものの大きさではなく、その時々の爆発の大きさの指標である。
解説

区分は、噴出物の量でなされる[1]。0から8に区分され、8が最大規模である。VEI=0はテフラ体積が104立方メートル未満の状況を指す。VEI=8はテフラ体積が1012立方メートル(1000立方キロメートル)以上の爆発を指す。それぞれの区分には噴火の状況を示す名称(「小規模(gentle)」など)が付けられている。

注意すべきことは、VEIの決定にはテフラの種類は影響しないということである。噴出物には火山灰火山弾イグニンブライトなどさまざまなものがあり、同じ量であってもその噴出に必要とするエネルギーは異なる。従って、VEIは噴火のエネルギーの大小は意味しない。また、静かに流れるマグマの量は、どれだけ多くても考慮されない[2]。これがVEIという区分の欠点である。一方で、有史以前の噴火の規模を、噴火の機構がよく分かっていなくても決められるという利便性がある。日本の火山学者である早川由紀夫は、地震の規模を表わすマグニチュードのように、噴出したマグマの質量で噴火の規模を表現する指標として「噴火マグニチュード」を提唱している[3]
区分

VEIの値が1上がるごとに、噴出物の量は10倍になる。ただしVEI=0はVEI=1未満の全てが含まれ、VEI=1とVEI=2の間は100倍の差が付けられている。以下の表に、参考としてその区分の噴火が起きやすい機構(噴火のタイプ)、噴煙高度、発生頻度、発生例、1994年時点で調べられた過去1万年間の発生数を示す。

VEI火砕物の量規模[1]噴火のタイプ噴煙高度噴火雲の半径[4]発生頻度例ここ1万年の
発生数[* 1]
0< 0.00001km3non-explosive
(非爆発的)ハワイ式< 100m-ほぼ毎日キラウエア無数
1> 0.00001km3gentle
(小規模)ハワイ式/ストロンボリ式100 - 1000m< 10kmストロンボリ島
2> 0.001km3explosive
(中規模)ストロンボリ式/ブルカノ式1 - 5km< 10kmほぼ毎週ガレラス山(1993年)3477*
3> 0.01km3severe
(やや大規模)ブルカノ式3 - 15km< 10kmほぼ毎年コリャークスカヤ山(2008年)868
4> 0.1km3cataclysmic
(大規模)プリニー式10 - 25km10 - 100km? 10年プレー山(1902年)278
5> 1km3paroxysmal
(非常に大規模)プリニー式> 25km100 - 200km? 50年セント・ヘレンズ山(1980年)84
6> 10km3colossal
(巨大)プリニー式/ウルトラプリニー式200 - 500km? 100年ピナトゥボ山(1991年)39
7> 100km3super-colossal
(超巨大)500 - 1,000km? 1000年タンボラ山(1815年)5(+推定 2)
8> 1,000km3mega-colossal
(非常に巨大)ウルトラプリニー式(破局噴火)> 1,000km? 10,000年トバ湖BP 73,000)0
^ 「ここ10000年の発生数」は、1994年にスミソニアン博物館Global Volcanism Programの一環として調べた数値である。

オルドビス紀から更新世にかけてVEI=8以上の火山爆発が47回発生している。そのうち42回は3600万年以上前の噴火である。直近に起こったVEI=8の噴火は、2万6500年前に起こったニュージーランドタウポ湖付近で起こったオルアヌイ噴火(英語版)である[5]
VEIで分類した噴火の例

VEI火山(噴火名)場所年
0フードゥー山
(英語版)カナダ紀元前7050年?
マウナ・ロアハワイ島1984年
ニオス湖カメルーン1986年
ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズレユニオンインド洋)2004年
1ウェルズグレイ・クリアウォーター火山地帯(英語版)カナダ1500年?
キラウエア火山ハワイ島1983年 - 現在
ニーラゴンゴ山コンゴ2002年
2八丈島日本1605年
フッド山アメリカ1865年 - 1866年
磐梯山1888年の噴火)日本1888年
キラウエア火山ハワイ島1924年
硫黄鳥島日本1959年
トリスタンダクーニャ南大西洋1961年
有珠山日本2000年 - 2001年
ホワイト島ニュージーランド2001年
御嶽山2014年の噴火)日本2014年
3ガリバルディ山(英語版)カナダBP 9300
ナズココーン(英語版)BP 7200
エジザ山(英語版)950 ± 1000年頃
青ヶ島日本1785年1783年
ヴェスヴィオイタリア1913年 - 1944年
伊豆鳥島日本1939年
スルツェイ島アイスランド1963年 - 1967年
エルトフェットル1973年
有珠山日本1977年 - 1978年
ネバドデルルイス火山コロンビア1985年
伊豆大島日本1986年1821年1552年1338年1307年838年822年、BP 1300、BP1350、BP 1375、BP 1400、BP 1425
雲仙岳1990年 - 1995年
三宅島2000年 - 2002年1983年1940年1811年1595年1154年
エトナ火山イタリア2002年 - 2003年
新燃岳日本2018年、2011年
4榛名山日本489年
羅臼岳BP 1400
神津島838年
開聞岳885年874年
新島886年 - 887年
霧島山1235年
那須岳1408年 - 1410年
伊豆大島1421年1183年713年
新燃岳1716年 - 1717年
渡島大島1741年 - 1742年
三宅島1763年 - 1769年850年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef