火山堆積物
[Wikipedia|▼Menu]
サントリーニ島の海岸の露頭で見られるサントリーニ・カルデラの火砕物。豆粒状の火山礫の中にパン皮状火山弾(火山岩塊)がある。川岸の急崖に露出したピナトゥボ山由来の火砕流堆積物

火山砕屑物(かざんさいせつぶつ、: pyroclastic material)とは、火山から噴出された固形物のうち、溶岩以外のものの総称。火砕物(かさいぶつ)[1]テフラ(英: tephra)ともいう。溶岩を含めないという点で、火山噴出物(かざんふんしゅつぶつ)とは異なる。

火山砕屑物が固まった岩石火山砕屑岩という[2]
分類

大別して2種類の分類方法がある。

サイズによる分類。

火山岩塊(英: volcanic block) - 粒径64ミリメートル (mm) 以上[2]で、溶岩のように連続していないもの。

火山礫(英: lapilli) - 粒径64 - 2 mm[2]

火山灰(英: volcanic ash) - 粒径2 mm以下[2]

この他、の大きさに相当するものを火山砂と呼ぶ場合もあるが、学術的には使わない[3]

色、成分、成因等による分類。

軽石(英: pumice) - 淡色。

スコリア(英: scoria) - 暗色。

火山弾(英: volcanic bomb)


脚注[脚注の使い方]^ 文部省編『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年、63頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-8181-8401-2。 
^ a b c d 天野・秋山 2004, p. 132.
^ 火山砂(読み)かざんさ(英語表記)volcanic sand, volcaniclastic sand コトバンク、2022/1/24閲覧

参考文献

天野一男、秋山雅彦 著「D-1-3 岩石の分類」、日本地質学会フィールドジオロジー刊行委員会編 編『フィールドジオロジー入門』共立出版〈フィールドジオロジー〉、2004年、131-132頁。ISBN 4-320-04681-1。 

加藤祐三『軽石 海底火山からのメッセージ』八坂書房、2009年。ISBN 978-4-89694-930-8。 

関連項目

堆積物

砕屑物

岩石 - 堆積岩 - 火山砕屑岩

溶岩

火山ガス

火山噴出物

テフラ

ラハール(火山泥流) - 水と共に山体を流動する現象

外部リンク

佐々木実
(2008年6月15日). “ ⇒火山砕屑物と火砕岩の分類”. 地質調査法実習 2008. 弘前大学理工学部地球環境学科. 2012年9月21日閲覧。

砕屑物と砕屑岩粒径 (mm)砕屑物砕屑岩火山砕屑物火山砕屑岩
64 以上礫岩火山岩塊火山角礫岩凝灰角礫岩
64 - 2火山礫ラピリストーン、火山礫凝灰岩
2 - .mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1⁄16砂岩火山灰凝灰岩
1⁄16 - 1⁄256シルトシルト岩泥岩
1⁄256 以下粘土粘土岩
テンプレートを表示


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef