火宅の人
[Wikipedia|▼Menu]

火宅の人
著者
檀一雄
発行日1975年
発行元新潮社
日本
言語日本語

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『火宅の人』(かたくのひと)は、檀一雄長編小説で遺作。『新潮1955年11月号より20年にわたり断続的に連載された[1][注 1]1975年新潮社で単行本が刊行(現:新潮文庫(上下)、改版2003年)。没後に第27回読売文学賞(小説部門)と、第8回日本文学大賞を受賞した。全集を含めると150万部を超す檀の最大のヒット作[2]

1977年日本テレビ山田信夫脚本テレビドラマ化の準備を進めていたが[3]、遺族の反対で急遽製作中止になり[3]1979年になって同じ日本テレビが山田脚本でテレビドラマ化した。1986年には東映で映画化。1987年4月6日放送の『NHK特集 命もえつきる時 作家檀一雄の最期』(語り草野大悟)では、作品完成に向け苦闘する作者の姿が口述筆記の録音テープと共に紹介された。

「火宅」とは、仏教説話(正確には「法華経 譬喩品」より)の用語で、「燃え盛る家のように危うさと苦悩に包まれつつも、少しも気づかずに遊びにのめりこんでいる状態」を指す。

檀一雄の私小説とされるが[2][4][5][6][7]檀太郎は「小説は小説、事実とは違います」と述べている[2]
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2015年6月)(使い方

作家・桂一雄は、妻のほか、日本脳炎による麻痺を持つ息子のほか4人の子を持ちながら、女優を愛人として、通俗小説を量産しながら、自宅をよそに放浪を続けている[8][9]
発表順

第一章「微笑」

「誕生」『新潮』1955年11月

「微笑」『新潮』1961年9月 


「火宅」『新潮』1963年2月

「我が枕」同3月 

「灼かれる人」同4月

「吹雪の地図」同5月

「蝋涙」同6月

「寂光」同7月 

「白夜」同9月

「帰巣者」同10月 

「有頂天」『新潮』1966年8月

「黄なる涙」『新潮』1969年1月 

「きぬぎぬ・骨」『新潮』1971年11月

「キリギリスー「火宅の人」最終章」『新潮』1975年10月 

テレビドラマ

火宅の人
原作
檀一雄
『火宅の人』
企画山本時雄
脚本山田信夫
出演者

三國連太郎

池内淳子

原田美枝子

鶴見辰吾

矢葺義晴

音楽内藤孝敏
国・地域 日本
言語日本語
製作
プロデューサー川原康彦
松岡明(ユニオン映画

放送
放送チャンネル日本テレビ系列
放送国・地域 日本
放送期間1979年7月24日 - 10月9日
放送時間火曜22:00 - 22:54
放送枠火曜劇場
テンプレートを表示


1979年7月24日から10月9日まで、日本テレビ火曜劇場枠にて放送された。

放送時間

火曜22:00 - 22:54

スタッフ

脚本:
山田信夫

企画:山本時雄

プロデューサー:川原康彦、松岡明(ユニオン映画

音楽:内藤孝敏

題字:矢萩春恵

演出:島村正敏

キャスト

桂一雄:
三國連太郎

桂ヨリ子:池内淳子

矢島恵子:原田美枝子

桂一郎:鶴見辰吾

桂次郎:矢葺義晴

桂弥太:小山友成

桂フミ子:原口佑子

桂サト子:近藤真理

黒田:下條アトム

久美:根岸明美

三枝:竹田かほり

葉子:志麻いづみ

神山(看護婦):絵沢萠子

文子(ヨリ子の女学校時代の友人):鳳八千代

苅田:鈴木瑞穂

島中厳(一雄の友人):山本武

中谷きみ:沢村貞子

日本テレビ 火曜劇場
前番組番組名次番組
愛と死の絶唱火宅の人甦える日日





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef