灘区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "灘区" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年8月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 近畿地方 > 兵庫県 > 神戸市 > 灘区.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「灘」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

なだく 
灘区
神戸市立六甲山牧場
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
神戸市
市町村コード28102-6
面積32.66km2

総人口136,060人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度4,166人/km2
隣接自治体
隣接行政区神戸市(東灘区北区中央区
区の木
区の花マリーゴールド
区の歴史の花菜の花
灘区役所
所在地657-8570
兵庫県神戸市灘区桜口町四丁目2番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度42分44.5秒 東経135度14分22.5秒 / 北緯34.712361度 東経135.239583度 / 34.712361; 135.239583座標: 北緯34度42分44.5秒 東経135度14分22.5秒 / 北緯34.712361度 東経135.239583度 / 34.712361; 135.239583
灘区役所
外部リンク神戸市灘区

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト
原田通

灘区(なだく)は、神戸市を構成する9区のうちの一つで、同市の東部に位置する。

東灘区や西宮市と同様、西郷などの酒蔵が有名である。沢の鶴などの本社は灘区内である。
地理

神戸市の東部に位置し、北に摩耶山六甲山を擁し、南は大阪湾に面する。東は石屋川が流れる。六甲山系の北麓は加古川水系に含まれる。

山:摩耶山、長峰山

六甲山山頂は東灘区に所在だが、スキー場、六甲山牧場、六甲山ホテル等は灘区に所在。


河川:石屋川西郷川都賀川、高羽川、観音寺川、(加古川水系)地獄谷、石楠花谷

隣接している区

中央区北区東灘区

歴史

1905年(明治38年)4月12日 - 阪神電気鉄道開業。東明(後に
新在家と改称)[注釈 1]、新在家(廃駅)、大石岩屋の各駅を設置。

1917年(大正6年)12月1日 - 国鉄灘駅開業

1920年(大正9年)7月16日 - 阪神急行電鉄開業。当初は 六甲駅のみを設置。

1925年(大正14年)1月6日 - 摩耶ケーブル線開業。

1927年(昭和2年)7月1日 - 阪神国道線開業。同時に阪神電鉄本線西灘駅開業。

1929年(昭和4年)4月1日 - 現在の当区に相当する地域が神戸市に編入合併。(後述)

1930年(昭和5年)9月16日 - 市バス須磨-桜口間開業

1931年(昭和6年)9月1日 - 現在の当区に相当する地域に、市制に基づく『灘区』を設置[注釈 2]

1931年(昭和6年)9月22日 - 六甲ロープウエイ開業。1944年に戦時不急線として撤去。

1932年(昭和7年)3月10日 - 六甲ケーブル開業

1934年(昭和9年)7月20日 - 国鉄吹田-須磨間電化と同時に六甲道駅開業

1936年(昭和11年)4月1日 - 阪神急行電鉄、三宮(当時は『(阪急)神戸駅』。『三宮駅』を経て現在の神戸三宮駅)延伸開業に併せて、三宮へ向かう新線と従前の神戸駅(上筒井駅と改称)へ向かう線(上筒井線。1940年5月20日廃止)の分岐点に西灘駅(現在の王子公園駅)を新設。

1938年(昭和13年)7月3-5日 - 阪神大水害

1941年(昭和16年)1月16日 - 市電上筒井-原田間開業

1953年(昭和28年)10月1日 - 市電、将軍通(1944年6月1日)、六甲口(1949年7月25日)までの部分開業を経て六甲口-石屋川間開業。市電石屋川線全線開業。

1967年(昭和42年)7月9日 - 集中豪雨により青谷町で家屋が倒壊。警察官らが救助にあたっていたところに山津波(土石流)が発生、巻き込まれた8人が下流の青谷第一ダムまで押し流されて4人が死亡、6人が重軽傷[1][2]

1969年(昭和44年)3月22日 - 市電石屋川線廃止

1974年(昭和49年)3月17日 - 阪神国道線廃止

1995年(平成7年)1月17日 - 阪神・淡路大震災

2004年(平成16年)5月6日 - 区役所が現在の場所に移転

2016年(平成28年)3月26日 - JR六甲道-灘間に摩耶駅開業

行政区画の変遷

1929年昭和4年)4月1日 - 神戸市が武庫郡西郷町西灘村の各全域・六甲村の大部分[注釈 3]を編入。同区域に本区を設置。

1972年(昭和47年)6月1日 - 東灘区の一部(住吉町五介山・住吉町西谷山・本山町岡本の各一部)、兵庫区の一部(山田町下谷上・山田町上谷上・有野町唐櫃の各一部)を編入。同区域に六甲山町が起立。

人口

1935年 128,186

1940年 155,498

1945年 70,636

1947年 97,505

1950年 114,401

1955年 138,214

1960年 155,360

1965年 168,976

1970年 170,791

1975年 157,891

1980年 142,313

1985年 133,745

1990年 129,578

1995年 97,473

2000年 120,518

2005年 128,050

2010年 133,451

2015年 136,088

2020年 136,747

灘区の地名
六甲地区


記田町

桜口町

徳井町

友田町

中郷町

浜田町

備後町

深田町

大和町

赤松町

一王山町

楠丘町

高徳町

桜ケ丘町

曾和町

高羽

高羽町

土山町

寺口町

永手町

日尾町

宮山町

森後町

八幡町

山田町

弓木町

大月台

篠原

篠原台

水車新田

鶴甲

六甲台町

稗原町

琵琶町

六甲町

大土平町

篠原伯母野山町

篠原北町

長峰台

神前町

篠原中町

篠原本町

篠原南町

烏帽子町

西郷地区


大石北町

大石東町

大石南町

新在家北町

新在家南町

灘浜東町

西灘地区


摩耶海岸通


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef