灘中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

灘中学校・高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分09.10秒 東経135度16分06.30秒 / 北緯34.7191944度 東経135.2684167度 / 34.7191944; 135.2684167座標: 北緯34度43分09.10秒 東経135度16分06.30秒 / 北緯34.7191944度 東経135.2684167度 / 34.7191944; 135.2684167
過去の名称灘中学校(旧制
国公私立の別私立学校
設置者学校法人灘育英会
校訓「精力善用」「自他共栄」
設立年月日1927年
創立記念日10月24日
創立者嘉納治郎右衛門
嘉納治兵衛
山邑太左衛門
共学・別学男子校
中高一貫教育併設型(外部混合有)
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードC128310000022 (中学校)
D128310000020 (高等学校)
高校コード28503A
所在地658-0082
兵庫県神戸市東灘区魚崎北町8-5-1
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

灘中学校・高等学校(なだちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、兵庫県神戸市東灘区に所在し[1]中高一貫教育を提供する私立男子中学校高等学校[2]

高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、第1学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校[3]。科目によっては第1学年の時は別クラスを編成して授業を行う。
概要

1928年昭和3年)開校[3]。設置者は学校法人灘育英会[3]。校舎のうち、現在も使用中の本館[4]は国の登録有形文化財に登録されている[5]
沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト[3]

灘地方で酒造業を営む、嘉納治郎右衛門(菊正宗)、嘉納治兵衛(白鶴)、山邑太左衛門(櫻正宗)によって設立された。

設立にあたっては白鶴嘉納家の縁戚で、講道館柔道の創始者であり、東京高等師範学校東京教育大学を経て現:筑波大学)やその附属校(現:筑波大附属中・高)などの学校長職を25年間ほど務めた嘉納治五郎が顧問として参画。治五郎が柔道の精神として唱えた「精力善用」「自他共栄」が校是となった(この嘉納治五郎の影響で現在でも柔道が全員必修である。[6])。

初代校長は東京高等師範学校の数物化学科を卒業後各地で教職を歴任していた眞田範衞が治五郎からの要請で就任。眞田は灘校の「教育の方針」を定め、自ら校歌・生徒歌も作詞した。1927年昭和2年)10月24日に設立認可を受け、この日を創立記念日とし、その翌年に開校した。

第二次世界大戦前は柔道部、及び好村三郎立大)や松尾俊治(慶大)ら東京六大学野球に選手を送り込んでいた野球部の活躍の方が有名であったが、戦後の学制改革を経てからは全国屈指の進学校へと躍進を遂げた。1968年(昭和43年)にはそれまで東京大学合格者数で首位にあった都立日比谷高校を追い抜き、公立校以外で初めて単独での東京大学合格者数首位の座に立った[7]
校風

制服がない等、自由な校風を特徴としている。校則が存在せず、風紀については生徒の良識に委ねている[2][3]

設立の経緯から、現在でも中学校および、高校1年次では、柔道が全員必修である[6]
カリキュラム

学年担任制が導入されており、同じ担任団が中高6年間を指導する[2]という、中高一貫教育ならではの教育方法が行われている。
灘・甲南定期親善試合.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "灘中学校・高等学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年2月)

毎年6月に甲南中学・高校と灘・甲南定期親善試合を催している[8][9]

甲南高校は戦前、主に帝国大学入学を志す生徒が集まる旧制高校であった[10]が、学制改革により、新制の甲南中高に改組する[11]。同じくして新制高校となった灘校から多数の生徒が甲南大に入学した。そのことが縁で1953年から交流戦が始まり[12]、現在に至る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef