瀬田_(世田谷区・川崎市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

日本 > 東京都 > 世田谷区 > 玉川地域 > 瀬田

日本 > 神奈川県 > 川崎市 > 高津区 > 瀬田

瀬田(せた)は、東京都世田谷区の町名または神奈川県川崎市高津区の町名。両町丁は多摩川を挟んだ両岸に位置する。
瀬田 (世田谷区)

瀬田(せた、英語: Seta)は、東京都世田谷区町名玉川地域に属する。

瀬田
町丁
瀬田玉川神社
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度37分21秒 東経139度37分34秒 / 北緯35.622636度 東経139.625989度 / 35.622636; 139.625989
日本
都道府県 東京
特別区 世田谷区
地区玉川地域

人口情報(2024年(令和6年)3月1日現在[1]
 人口15,658 人
 世帯数7,518 世帯

面積[1]
 1.101 km²
人口密度14221.62 人/km²
設置日1971年昭和46年)9月1日
郵便番号158-0095[2]
市外局番03(東京MA[3]
ナンバープレート世田谷
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

昭和30年代の住居表示実施前の玉川瀬田町に当たる地域がほぼ含まれている。南部は、街として二子玉川と呼称される地域の一部に当たる。北部は環八通りに面す。
地理

国分寺崖線沿いにあり、崖線の上からは多摩川や富士山まで見渡せる場所がある。丸子川沿いなどに自然が程よく残されている閑静な地域である。戦前より多摩川や富士山を見晴らす景勝地の一つとして知られ、玉川遊園などの園地が設けられていた。

かつては内閣総理大臣を務めた大平正芳が私邸を構えたほか、現在でも多くの財界人・政界人等が暮らすなど、世田谷区内の高級住宅街として知られる。世田谷区用賀玉川台砧公園岡本玉川上野毛と隣接する。
地価

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、瀬田1-8-14の地点で77万7000円/m2[4]、瀬田4-35-9の地点で69万5000円/m2[5]となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef